fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

1週間たちました……

皆様、お元気ですか?
この度はご来場いただきまして、本当にありがとうございました。

今年は5月にも公演をやったばかりなのに、この10月にも本当に大勢のお客様に来ていただきました。
感謝しかありません!!

公演中はバタバタしていて、ブログの更新もできず、終わってからもなんやかんや忙しく、きちんと御礼が出来ておらず申し訳ありませんでした。

皆様の応援のおかげで、何事もなく無事に、そして盛況のうちに幕をおろすことができました。
本当にありがとうございました。



皆様にお見せしたかった、小道具やポスターを何点か載せますね。


この牛乳は客演の未来ちゃん作。
中身がきちんと牛乳に見えるように、色出しに苦心したとか…。



ポスターは、小沼君作です!
まるで、こんなイベントが本当にあるかのようなクオリティー!
毎公演のチラシやパンフレットも彼が作ってるんですよ。
凄いでしょ!!

他の団員のブログのアップもあるかもしれないので、このあたりで簡単に…。
本当にありがとうございました。




奥山





スポンサーサイト



秋はいずこ?

10/1(日)池袋みらい館大明

10月に入ったというのに今日も暑い!

今日は本番までの最後の稽古!
キャストの1人が体調不良で全員揃わず…代役で1回通しをするという事に。
本当に色々あります💦

この部屋は奥行が無いので前の方は実寸で取れないけどほぼ実寸らしい。
しかし…そうで無くても演出と近くて嫌なのに😅
これ以上前は無理!(苦笑)



そして最後の通しはとりあえずは合格点をもらえた様で少しホッとした。
あくまでも"とりあえず"ですけどね。
後はゲネと本番を残すのみ!
不安…今までに無い位…
でもお客様に喜んで頂ける様に頑張りますよぉ!

最後に、少し前に皆に送った中秋の名月の写真を。
この芝居でとっても大切なエピソード。



真希「今日は満月だいねぇ…」


かおる

泣いても笑っても……。

2023.9.30

永遠に続くように思われた稽古も、いよいよこの土日で終わり。
個人的には、まだまだ、やり足りていない所ばかりで、もう少し時間を!!!って感じではありますが…😣

昨年の10月は、直前で公演が中止となり、皆様に大変なご迷惑とご心配をおかけいたしました。
今年はもう万全!!!……と言いたいところですが、何やかんや、この直前になっても色々色々ありまして……。

どうも芝居の神様は、スッ……と本番までたどりつかせてはくれないようです。
でも、この困難を乗り越えた先には、たくさんのお客様の笑顔が待っていると信じて、一同頑張っています。
楽しみにしていてくださいね。


客演さんのご紹介です。
客演さん……と言っても、数年前までは劇団員でしたし、毎年受付等を手伝ってくれているので、お顔を知ってる方も多いのでは?

吉田未来ちゃん。
彼女はとっても気配り上手!
そして事務能力が抜群!!
彼女がいてくれれば安心♥と、
劇団員から全幅の信頼を置かれております。



そんな彼女は、もちろん芝居の方も巧みです!
出番はそんなに多くは無いけれど、難しい役どころを、ピュアにフレッシュに演じております。
楽しみにしていて下さいね!!


皆様にお会いできる日が近づいて参りました。
喜んでいただけるといいなぁ……。


奥山

客演 大木章さん

2023.9.24

今日は快晴!
気持ちのいい秋晴れでした。
気分上げ上げで、思わずブルーハーツを聴きながらお稽古場所に向かいました。



さあ、準備万端。

通しを2回行う予定ですが、その前にアイドリング!?
演出石塚さんから、「1塲と2場を思い切りやって!声を大きくやってみよう!」というお言葉。



1塲がスタートすると安原さんが声をはりまくり、みんな袖で爆笑。
続く役者ののりのり演技が続きました。

今朝は3時に起きてしまったという石塚さん…
よかった!
みんな生き生きしていた!
これだよこれ!
としみじみ~

空気があったまったところで、2回通しました。

途中、空気の入れ替えでカーテンを開けると綺麗な半月が夕暮れの空にぽっかりうかび、静かにこちらを見ていました。



気持ちのよい秋風が窓から部屋に入ってきて、大丈夫よ!と言ってもらえたきがしました。笑


今回の客演さんのご紹介です!



土くれ名優安原さんのお隣りにいる
、大木章さん!

大木さんはシアター…イン・プログレスという劇団などで活動している俳優さん。
今回は2月のシアターの公演を観た土くれメンバーがぜひ!と声をかけてOKを頂き出演が決まりました。

演出から、本当に安定していていい役者。今回の役にぴったりで、安定した演技をしてくれる。参加してもらい本当によかったという声。

また団員からも、
スラっとしていて声がすごくいい~
安心感があってプロンプがいらないし、なんだかホッとする。
セリフ完璧だね。なんで間違えないの?
長台詞、毎回はじめて聞くような感じがして新鮮、納得感がある。
などなどの声が聞かれています。

初参加の客演さんは劇団に馴染むのが大変なことが多いですが、大木さんは劇団の空気や文化に溶け込んでいます。いろいろな演技経験がある方ですので、良い作品をつくるためには現場で大事なことがわかっているのかなと思います。
勉強になります。
本番が楽しみ!

いよいよ初日まで10日あまりとなりました!
まだまだチケット、あります♪
ご予約、お待ちしております。

明日香

謎だ、謎すぎる……!

2023.9.23

気持ちのいい秋晴れの、本日の稽古場は
久々の赤坂区民センター。

稽古も大詰めになってくると、稽古場は通常広々とした所を取るのですが、抽選から漏れたり、もろもろの事情により、少し狭めの稽古場になることも…。

そうすると、演者と、見ている人・待機している人が至近距離になってしまい、すこぶる芝居がやりにくい。
この稽古場もそう。

が、そんなことも言ってられないので、とりあえず今日も通し稽古を2回。

この通し稽古というやつ、なぜなのか、2回共に満足のいく出来になることは無く……。
今日も案の定、1回目はボロボロで、演出家の激が飛ぶことに……。

別に、手も気合も抜いてないのです。
いつもキッチリ真面目に一生懸命やっているのに、
何故にこんな結果になるのか……😭

ドヨーンとした気持ちを奮い立たせ、2回めに挑戦!

すると…、なんと言う事でしょう!
1回めの通しがウソのように、生き生きとした、血の通った芝居になったではありませんか!!

1回目と何が違うんだ???
同じにやってるのに、こんなにもあからさまに違うなんて……。
謎だ、謎すぎる!!!

奥山

世間は三連休、でも稽古

2023.9.17

今週末はお彼岸ですね。
暑さ寒さも彼岸までって、本当にそうなりそう。
真夏日?もうすぐおサラバ。
反比例して稽古場は増々熱を帯びて来ましたー!



覚えたセリフを吐いてるだけで役を通した会話になってない、観る側に伝わらない、と厳しい指摘が演出から。
これ、演者にとれば必ずぶつかる壁なんですよね。
何が足りないのか、自分で試行錯誤する、お互い切磋琢磨する、ま、やるしかない訳でして。
効果音も音楽も参加を始めたのでいよいよかあ、と気も引き締まります。
通し稽古もあと何回とカウントダウン出来るようになりました。
ファイト!!

♬小林一雄🍺

録音です!

2023.9.16

音響のひろのさんが来て下さり、劇中やアナウンスの音声を収録しました。
場内アナウンスはカヨちゃん。「緊張しますー」と言いながらも3回ほどで終了。



劇中の録音音声は2箇所、距離感やマイクとの相性が難しく、カーテンを閉めてみたり、マイクと反対を向いたりでなんとか撮り終わりました。

前回公演同様、声の出演で川村さんの収録も行いました。



川村ファンの皆様お楽しみにー!

朝子

僕的には骨を埋める覚悟です

9月10日(日)

今日の稽古は池袋の広い稽古場です。
舞監本川さんの指示のもと、本番に近いバミリをするところからスタート。





通しを2回やったのですが、1回目はとにかくダメダメでした。
自分も含めて台詞がうまく出てこなければ良い芝居にはなりませんよね、当たり前だけれど。

衣装合わせを挟んで2回目の通し。
だいぶよくなりました。


今はまだというか、この期に及んでというか、
米田役の私は、台詞の奥にある役の気持ちがまだまだわからないことだらけです。
それだと台詞も入り切らないし、うまくいくはずがありせん。
お芝居って難しいですね。課題山積です。

日々学ぶことがたくさんあって楽しいですが。
頑張らなきゃ。

イチこと植村

今日は雨じゃないw

2023.9.9 (土) みらい館大明

池袋の稽古の時は雨が多い。
それも私の記憶の中ではどしゃ降りばかり💦
でも今日は曇のち晴れ!逆にちょっと残念。
伝説の為には雨であれ!😁

さて、今日もお休みがいたので抜き稽古。
この芝居でかなりの割合をしめている1景2景、ここが間延びしてしまうと飽きられてしまうのでテンポ良く、楽しくと演出からのダメ出し。
細かく稽古しました。

今回、麦茶入りコップやコーヒーカップなど出ハケが割とあってその処理をどうするか決まってなくて…と言うのもこの台本が繋がっているシーンでも細かく分かれているので、それに沿って稽古していた為、自分でハケるのか、何が残るのか。
明日、通ししながらチェック。

かおる

役者、ドツボにはまる………

2023.8.27

さてさて、前日の突然の通し稽古を終え
本日の稽古はまた細かな部分稽古の繰り返し。

何人かお休みがいたので、
その役者が出ていない場面を選んで
繰り返し繰り返し。
中でも、お客様の興味をグッと引き付けなければならない冒頭部分は、丁寧に丁寧に。

なん場面かを集中的に稽古したのですが、
疲れからか、はたまた天候のせいか…。
いつもの稽古ではスラスラ言えていた台詞が、
何故か出て来なくなる役者続出!
やればやるほどドツボにハマる感じで……😫
なんでしょうね~???
まぁ、こういうこともありますね。

ちょっと頭を整理して、また次回の稽古に臨みたいと思います。


前回の明日花、そして今回の月虹の宿の作者である岩瀬顕子さん主宰の劇団、日穏さんの舞台「オミソ」が、現在、赤坂レッドシアターで絶賛上演中です!
初日を観た劇団員の、笑って泣けるとても良い舞台だった…との報告を聞き、観に行く日をワクワク楽しみに待ってるところ💕

日穏HPはこちらから

ご興味のある方はぜひ!!
9/3までですよ~☝️


奥山

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE