fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

観て来ました

今日、青年劇場「平和へのメッセージ」の朗読劇を観て来ました。

「ひとつの記憶」(涙を真珠にかえて)という南風洋子さんの作品があったのですがそれが「二人の長い影」の久美子の台詞そのままで山田さんが久美(晩年の久美子)を演じた南風さんの体験を芝居に取り入れていた事を知りました。
南風さんが引き上げて大変な思いをしたという話は知っていましたが・・・

朗読劇の内容は実際は知らない事なのに今まで上演した作品を思い出す内容が多く「知らないのに知ってる」という感覚でした。

戦争を知らない世代に戦争は絶対あってはならないと感じてもらえるようにこういう地道な活動は意義があると改めて思いました。

かおる
スポンサーサイト



もやしの唄

先週末、僕が芝居を始めるきっかけとなった「劇団フォーサム」という社会人劇団の公演を見てきました。

「もやしの唄」
作:小川未玲
演出:津田英三

初舞台の役者さんがいたんだけど、その人がすごくよかった
去年までは制作のお手伝いをしていた若者なんだけど、初めての芝居であんなに魅力的な姿を見せてくれるってスゴいなぁって思いました。

すごくマジメで一生懸命な子なんで、それが役に出ていたんだろうな。

あらためて初心忘るべからずで、精一杯やらなきゃなと思いました。

土くれのチラシも折り込んだので、何人かの人に秋に見に行くよって声かけてもらいましたよ


リョータ

まだまだ冬眠中・・・

ふたくちつよし新作、民藝の『霞晴れたら』を
観に行ってきました。
『あした天気になぁれ』の続編的芝居。

信ちゃんは相変わらず独り身。
由美ちゃんはリネン室で逢い引き?!
和男は無事にゆかりちゃんと結婚。
『あした天気』のエピソードも各所に
散りばめられていました。

身内びいきと言われても、
うちの梅田親子に、看護婦の方が私は好きだな。

興味のある方は、今週末まで
紀伊國屋サザンシアターでやっていますよ。

ふ~

ただいま土くれ冬眠中・・・

先日、俳優座劇場にふたくちつよしさんの
「春立ちぬ」を観に行ってきました。
土くれで公演した「あした天気になぁれ」同様、
ふたくちさんの、あたたかさがあふれる作品でした。

ふたくちさんと、土くれの公演を観に来て下さった奥様と
少しお話をする時間があり、
土くれの公演を、褒めてくださいました!!
みんなによろしくとのことでした。

公演が終わると、なかなか活発に動けない土くれですが、
来年の公演は、10月8・9・10日!
もう台本を探さないと、間にあいませんよ~。

冬眠している暇はありません。
みなさん!来年もお客さんに喜ばれる芝居を創りましょうね!

ふ~

勉強になりました

今日は、今週末麻布演劇市の五色の花の「夕暮れ物語り」の
通し稽古を観に行ってきました。

1時間半の二人芝居。A班、B班、ふた組の芝居を観ました。
役者が違うとこうも変わるのか・・・?
と、今更ながらとても興味深く、勉強になりました。

どちらもよいところあり、
生意気にも、あ~ここは・・・と思うところあり。

本番が観られないのがとても残念。

もし行ける方がいましたら、ぜひ観に行ってください。
今週末、詳しくはKissポートホームページをご覧ください。

あ~ッ!私も、らく~に、頑張らなくちゃ!


ふ~


台詞って…間って…?

今日は畑澤聖悟の「ショウジさんの息子」観てきました。とても良い芝居でした。笑いあり涙あり。80才のショウジさんがすごくいい!まだまだまだまだ、自分がヒヨッコだと痛感。芝居についてもいろいろ考えさせられました。
ぜひ、観に行ってください!と、言いたいところですが、上演は明日まで。残念。
良い芝居は観た後、気持ちがよい(^-^) 土くれの芝居もそうなるといいなぁ!
ふ~

土くれ客演

今日は両国の「シアターX」まで観劇に行ってきた。
土くれメンバーが京浜協同劇団の「ミスターチムニー 天空百三十尺の男」に客演しているからだ。

天空百三十尺の男


土くれメンバー、がんばってました!
まだ入団したばかりの僕は、劇団員が舞台の上で芝居をしているのを見るのは初めてのこと。
堂々とした姿で、かっこよかったっス。

考えてみると、客演しているときでもないと、同じ劇団のメンバーの芝居を客席から観るってことはないんだよね。っつうことは、貴重なことだったんすねぇ。

それにしても、両国って、今回、初めて降りたんだけど、普通にお相撲さんが歩いてるんね。
さすが両国。
ちゃんこ屋さんもたっくさんあったし。
ちゃんこ食いたいなぁ~。

                                       ☆= リョータ

| ホーム |


 BLOG TOP