fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

両国花火資料館

2022.8.11

こんばんは。コヌマです。
今日は、元々、装置作りの日だったのですが、急遽、お休みとなった為、劇団員のイチくんと薫さんとで、両国花火資料館に行ってきましたー!

今回のお芝居は、昭和25年に戦後の復興を願い花火大会を開催しようとする街の人たちの物語です。
僕とイチくんは、花火師の役。
薫さんは小道具係なので、勉強のために行ってきました。

資料館と言うので、それなりのスペースがあるところかと思って行ったのですが、ドアを開けると、ほんの10畳くらいスペースに、花火筒や花火玉が展示してるだけ。
正直、ちょっと拍子抜け。。。





でも、花火づくりをしている花火師さんの作業風景の動画を見せてもらい、芝居の中に出てくる作業の参考になったり、
資料館のスタッフの方からお話を聞けたりして、有意義な時間が過ごせました。

その後、衣装で必要な地下足袋を買いに浅草へ。
ここでも優しい従業員さんに相談に乗ってもらいながら、いい感じのものをゲット。
良い買い物が出来ました。

せっかくなので、浅草寺でお参りして、無事に公演ができることをお祈り。



そして、おみくじも!

すると……



イチくんと薫さんは「凶」!!!

僕は「大吉」でした~!

その後、イチくんは、今回の上演作品「明日花」の作者である、岩瀬顕子さんの舞台を観劇に。(僕と薫さんは別日に行く予定)
僕と薫さんは、浅草の角打ちの店で、芝居の話をたっぷりして帰りました。

充実した休日でした

コヌマ
スポンサーサイト



あきらめちゃいけない

2015.7.15

昨夜、国会議事堂に行ってまいりました。
もちろん安保反対デモです。

代表の石塚さんは税理士の皆さんと昼間から行っていたようで、「もし良かったら」と劇団員にも声をかけてくれ、急遽でしたが、4人の団員が集まり、参加してきました。

7時半の時点で集まった人数は2万5000人。報道によると、その後もどんどん集まり、6万人超の人が集まったとのこと。



戦争を題材にしたお芝居をやっている今、普段以上に平和について考えさせられます。

大きな力に無力感を抱くこともあるけれど、「あきらめちゃいけない」という想いを強く感じた夜でした。


※これは劇団としての参加ではなく、個人としての参加であったことの報告です。


コヌマ

土くれ忘年会開催しました。

ご無沙汰しております。
荻谷です!

先週土曜日に土くれの忘年会が開催されました~!!
もう、なんだかんだでメンバーと会うのは約2か月ぶり。

実は前日に一瞬だけ、明日何話したらいんだろう・・・。
とドキドキしておりました。

さて!
忘年会の場所は神田のお店。

欠席者も何人かいましたが、無事に久しぶりの再会。
みんないい顔しています!!
やっぱりホッとします。
IMG_6052_20121218003542.jpg

IMG_1898.jpg

お料理の方もおいしかったです。

つくね
IMG_1209.jpg

シメのお鍋も野菜がたくさん!
IMG_9661.jpg

事務局長が綺麗にお鍋に入れてくれました!
IMG_5348.jpg

IMG_6160.jpg

最後にはごはんとチーズが出てきてリゾット風を楽しみました。

みんな飲んで食べて思い思いを語り、あっという間の2時間半。
もちろんこれだけじゃ足りない!!
っていうことで、2次会も開催。

忘年会として濃厚な時間を過ごせました。
皆様、今年もお疲れ様でした!

来年もどうぞよろしくお願いします。

上から3番目!

一昨年に「二人の長い影」という山田太一さんの作品を上演しました。


今日、仕事の合間に何気なくYahooで「二人の長い影 山田太一」というキーワードで検索してみたんです。

そしたら、なんともビックリすることが


検索結果のまずトップにAmazonで売られている山田太一さんの戯曲ページが。
まぁ、これは当然。

で、2番目にYahooブックスのやっぱり山田太一さんの戯曲ページ。
まぁ、これも当然なんですが

その次、上から3番目の位置に、土くれホームページの「二人の長い影」のページが出てくるじゃありませんかぁ


本家を差し置いて出てきたところにビックリ

いや~、これもみなさんにホームページをご覧いただいたお陰です
ホームページ作成の甲斐があるっちゅうもんですね

これからもブログ・ホームページともに土くれをよろしくお願いします


リョータ

客演しま~す!

新年明けて2週間が経ちましたが、今年の土くれ、年始からつまずきぎみ・・・
代表の勘違いなどもあり、なかなかみんなの都合が合わず、1月中は集まれないことに。。。
2月から始動ということで、心を合わせて頑張っていきたいと思います。


そんななか、僕は去年の土くれ公演の終了後から、知り合いの劇団に客演すべく稽古・稽古・稽古。
世田谷で活動している社会人劇団「劇団フォーサム」にお世話になっています。

この劇団フォーサム、もともと僕がお芝居をやるきっかけとなった劇団なんです。
この劇団と知り合って、公演に出演させてもらったことがきっかけで、芝居の楽しさを知り、芝居の世界から抜け出せなくなってしまったんですね~ちなみに、現土くれ劇団員の奥山が以前に所属していた劇団であります

その劇団フォーサムの公演がいよいよ来月に迫ってまいりましたので、お知らせさせていただきます。
作品は自転車キンクリートの「蠅取り紙」です。
ある夏の暑い日。両親がハワイ旅行に行くのを見送った山田家の5人兄妹。
結婚して家を出たものあり、まだ実家にいるものあり。
久しぶりに兄妹全員がそろって実家に泊まった夜、一本の電話がかかってくる。
その電話から兄妹が必死で動き出す、家族のお話です。

蠅取り紙

あっという間にあと1ヶ月となり焦りつつも、みなさんに楽しんでもらえる芝居になるように頑張っていますんで、ぜひ観に来ていただけたらと思います。

この芝居、土くれ劇団員の僕、小沼が出演しているんですが、
去年の土くれ公演を観ていただいた方ならもう一人観たことのある顔が出演しています。
去年、土くれに石橋信之役で客演していただいた橋本勇一さんも出演しているんですね~

土くれ公演をいつもご覧頂いているみなさん。
ぜひ、こちらの公演も応援いただき、土くれとはまた一味違った芝居を楽しんでいただけたらと思います。
どうぞ、よろしく

チケットのお申込みはコチラまで!

              

劇団フォーサム 第11回公演
 「蠅取り紙 ~山田家の5人兄妹~」  作:飯島早苗・鈴木裕美

【日時】
2月18日(金)19:30
2月19日(土)14:00/19:30
2月20日(日)13:00/17:00 (各回とも開場は開演の30分前)

【場所】
しもきた空間リバティ
【チケット】
前売2,800円 (ペア割5,200円)

【出演キャスト】
鎌田智美/柚木茉季/元浜佳子/岩松れい子/小沼武司(演劇集団土くれ)
才谷梅之介(劇団オグオブ)/橋本勇一(演劇サークルブレーメン)



                                                小沼

静岡バンザイその2

みなさん、こちら覗いてください!!
今、稽古から帰り、インターネットをつなげてびっくり!!

とにかく覗いてみてください!

静岡県民の優しさ、温かさ、感じてください。

http://blog.goo.ne.jp/86mariners/e/f24ac0fd75752f9157e13335303eb6f1


ふ~

静岡バンザイ!!

たまたま見つけた「東京日記」というブログ。
焼津・秋葉原とお仕事で飛び回っている、松田さんという方のブログ。

焼津の懐かしい風景に惹かれ、コメントしたのが今年の春先。
先日、扉座のお芝居を見たということが書かれていたので、
うちの公演のことをちょっと書き込んでみたら・・・
なんと、観に来ていただけるという。

ブログで偶然出逢っただけなのに、静岡県人のなんと温かいこと!!
やっぱり静岡、素敵です!
静岡バンザイ!!
リョウタ!やっぱり静岡最高だよね!!!ねっ!

稽古はほとんど土日のみで、なかなか厳しいが、
少しでもいいお芝居にしあがるといいなぁ。

チラシ、チケット、パンフレット!
制作作業も早く進めなくては。

たくさんの人に観てもらえるといいなぁ!

ふ~


横浜で踊ります、再び。

滝沢です。

横浜のダンス公演に出演します。
自由な精神溢れる記号ダンス。割切れなさのここちよさ。
是非、ご来場ください!

少年王者舘の、水元さん、雪港さん、始め、上々颱風のボーカル白崎映美さん、栗コーダーカルテットの川口さんなど豪華バンドの生演奏で踊ります。
一昨年客演させてもらった、みなとみらいのコンテナ公演「市電うどん」。好評につき、昨年再演されました。益々好評だったため、今回、バンドが再結成され、ダンスも付けてしまおう、という試みです。アルコールを片手に、楽しく見ていただけると思います。
横浜未来演劇人シアターの芝居も無料で観ることができますので、こちらも是非!
*滝沢の出演は、3/21のみです。


【横浜未来演劇人シアターPRESENTS】
横浜メリー・ゴーランド
「横浜大ドレイ市場3」
&「スペシャルライヴ」

2009年3月20日(金・祝)・21日(土)
@BankART Studio NYK

エンゲキと音楽の
めくるめくメリーゴーランド
ぐるぐる廻って2days!
歌えや踊れ!
すごいメンツがそろちゃった!

3月20日(金・祝)
第一部
※第一部は入場無料です!
開演17:00
終演19:00(予定)
「横浜大ドレイ市場3」

横浜未来演劇人シアターは横浜発のプロの演劇人、及び作品、演劇を発信することを目的として活動しています。
そこで!! 皆様に、横浜未来演劇人シアターを知っていただき、気になる役者、演出、作家がいましたら是非、買っていただこうと、“市場”をご用意する事になりました。
エントリー6作品より、座内選考会を勝ち残った4作品を20日に上演致します。
さらに、面白かった作品にご投票頂き、得票数の多かった上位2作品を21日に上演致します。1作品約20分。

第二部
開演19:30 
※第二部をご覧になるにはチケットが必要となります。

時間の秘密コンサート
~太陽系よりも遠く銀河系よりも広く~

演奏/白崎映美(ボーカル from 上々颱風 )
原マスミ(ギター、ボーカル)
坂本弘道(チェロ他)
with 栗木健(打楽器)
小森慶子(サックス他)
川口義之(サックス他)

*オープニング・アクト
MASCA
演奏/てるり(ボーカル、こどもピアノ)+てそん(ギター、コーラス)

音響/小俣佳久

3月21日(土)
第一部
※第一部は入場無料です!
開演16:00
終演17:30(予定)

「横浜大ドレイ市場3 決勝」
※20日の投票で勝ち残った上位2作品を上演致します。

〈休憩約1時間〉

第二部 開演18:30
※第二部をご覧になるにはチケットが必要となります。

「市電うどん」大感謝祭!
復活! うどんバンド&石丸だいこ

演奏/
坂本弘道(チェロ他)
栗木健(打楽器)
斉藤哲也(キーボード他)
川口義之(サックス他)
原さとし(バンジョー)
小森慶子(サックス他)
with 白崎映美(ボーカル)

スペシャル・ゲスト/久住昌之(ボーカル、ギター)
ダンス/石丸だいこ
音響/小俣佳久

「市電うどん」とは…
坂本弘道と栗木健による作曲と、石丸だいこによる振り付けでハマのメリーさんを題材に上演された野外ダンス公演。
初演2007年11月。出演者総勢35名。
2008年11月「特盛版」として再演。総勢70名以上の出演者と、さらにパワーアップしたミュージシャンの豪華な演奏による大作となる。
この夜、「うどんバンド」が復活!スペシャルゲストとともに横浜に帰ってきます!

■チケット (両日とも、第一部は無料、第二部はチケットが必要となります。)
[一日券] 
当日/2,500円(1drink)
ご予約/2,200円(1drink)

[二日通し券]
ご予約/4,000円(2drink)

■会場
BankART Studio NYK
横浜市中区海岸通3-9
tel.045-663-4677
横浜みなとみらい線「馬車道駅」 6番出口(万国橋口)徒歩4分

来年の公演

のんびりした土日をたっぷり満喫しているでしょうか、みなさまへ。

そろそろ次のホンのことなど話に出ていますが、
打上の時にもちらりと話した提案を。

公演回数を5回にできないでしょうか?
木、金、1回、
土、2回、
日、1回、で終了後バラし。

どうでしょう。
半年稽古して、4回公演ではあまりに少なく思っているので。

集客とか集客とか集客とか、いろいろ問題あるかと思いますが。
忘年会の時にでもお話しできたらと思います。

制作面からも検討お願いしたいです。

たき

DVD撮影

行ってきました、DVD撮影
土くれ代表の関係で、税金のDVDにちょっとだけ出演することになった劇団員3人。
暑い暑い三連休の最終日、撮影に行ってきました。

入り口に入ると看板が!
看板

広い会議室に、テーブルを置いて、座布団を敷いて、壁にカレンダーを貼ったりして、
なんともシンプルなセットのなか、撮影開始。
DVD撮影風景

土建屋の夫婦を演じる2人は、とってもがんばってました!
それにしても、映像撮影って大変なんですね。
同じシーンを、違う角度やサイズで何度も撮るんですね。
きっと実際は5分か10分くらいのものなのに、何時間もかけて撮影するなんて、1時間のドラマを撮るのには、すごいたくさんの時間がかかるんだなぁとあらためて考えながら見てました。

最後に僕も、感じ悪い税務署職員の役で登場。
これまでにやったことのない役で、楽しかったです

撮影終了後は、まだ明るい時間から飲み
やっぱりここに行きついちゃいます。
何時間飲んだのでしょう・・・。あえて時間をふせつつ、帰りは10時。

さて、撮影に行ったのか?飲みに行ったのか??

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE