fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

番外編:9/15(日)の稽古日誌

佳代ちゃんのブログにもあったように、
この日は何とマナちゃんの娘さんが見学に来てくれました~。
キラキラしたした瞳の、とっても可愛い子♥
将来は芝居をやりたい…と言う希望もあるとか…。
受験生とのことなので、しばらくはお勉強が主になりますね。
けれど、近い将来、きっと芝居をやってることでしょう。
能年玲奈ちゃんのような、綺麗なキラキラした瞳がとても印象的なトモちゃん。
また遊びに来てね!



この日はお誕生日と言うことだったのでみんなでお祝い!
とっても楽しいひと時でした。

リュシス
スポンサーサイト



装置製作第3段!!


2019.9.10


本日、9月10日、平日の火曜日。
装置制作第3段が開催されました!



この夏一番の気温……と連呼されるなか集まった『勇者10人!』シャキーン(`ー´ゞ-☆
装置製作の最後の仕上げをすべく、黙々と、黙々と働きました。

暑い!!それにしても暑い!!!!!

汗が滴り落ち目に入り痛い!!立ちくらみもする………と言う状態の中、何とか目処がついた感じ…???
まぁ、あとは、仕込みで頑張りましょう……(=^ェ^=)

本日の晴天具合と、暑さに耐えきれず『ガリガリ君』を食べる皆の写真をあげときます。



日曜日の稽古では何となく芝居の全体像がみえ、やれる!!と言う手応えも感じました。
もちろんまだまだ皆様にお見せ出来る感じではありませんが、でも、絶対楽しんでいただける芝居に出来ると感じましたよ☝

どうぞ皆様、楽しみにしてて下さいね。
ご予約はお早めに♥️


リュシス


装飾美術決め&DM作業そして激論



2019.9.4

はぁいこんにちはぁ。
今日は稽古じゃありません!
調布は国領町に来ております。

毎年のいつもの流れで国領町のモスで何となく集まる私たち…そう!今日は舞台美術関係の大道具小道具を見に行きますよ♪

いつも通りの通勤電車に乗った三田線組の橋本さんと私、朝モスするために早めに到着したら、すでにいるではないか川村氏!!
早い…早いぞ川村氏!!!…って、私たちよりもただ家が近いだけらしい(笑)

まったり朝モスしてもまだ予定の時間よりはだいぶ早い。
そうしてるうちに奥山さんもモスに近づいてくる…。うわー予定の15分以上も早く全員揃っちゃったよ。

でも待てよ…いない…いないよ???
舞台監督の本川さんが、今日はいないんです~(>_<)💦💦



数年前の高津でのおちゃめな本川さん😆💓

本川さんは本業が激務のため本日不在。
頼りない我々で大道具小道具を見なければいけないとは…😵

で・も♪
なんか順調にサクサク決まっていきますけど~!!
いいのかな、いいのかな~(笑)

衣装や背景との兼ね合いで、色味なども考えつつ家具などを選んでいきます。
どんな大道具小道具を選んだかは、本番を観に来てくださいね。

さて、事務所で待っている石塚さんの昼寝の時間を邪魔しないように、ちょうどいい時間をめがけてちょっと一杯飲みながらお昼を食べ、DM封入作業のために十条の事務所へと移動します。

午後は合計約800通以上の案内状を発送するために封入作業。
挨拶文、チラシなど組合せて封筒に入れ、封をして発送できるようにします。
あまりに単純作業なので、お腹いっぱいの午後は眠くてツラい~!!

そんなとき、おちゃめな本川さんがおやつを持って現れました~(*≧∀≦*)
どんな大道具を選んだか気になっていたようで、すぐ『家具はどんなの選んだか?』と聞いてきました。

写真を撮ってくれた奥山さんが『これです』と一通り見せると、本川さんは渋い顔で『インパクトないなー』と早速のダメ出し(笑)

私たち、演出からも舞台監督からもダメ出しをもらってばっかり~???

イヤイヤ、衣装がだいぶカラフルだからね、きっとそっちのインパクトのために家具が映えるはず!!!

…と信じて(笑)

しかし、『ダメだなー』と言い残して激務のおちゃめな本川さんはまた仕事へ戻っていきました…(笑)

封入作業も順調に終わり、郵便局にも間に合い発送いたしました。
そろそろ届いてる人もいるかな?

小沼さん作成の『くちづけ』ピンクの可愛らしいチラシをどうぞお手元にて眺めてください。
そしてチケットを手にして、公演にぜひいらっしゃってくださいね。

封入作業のあとは、ちょっと早いけれど黄昏の町に繰り出して美味しいごはんとお酒を酌み交わしに行きました♪

芝居の話となると熱くなる私たち。
制作の小沼さん、激務から解放された本川さんも合流して、議論!議論!!大激論!!!
何と6時間も飲みながら激論を交わし続けていましたよ(笑)

まったくもぅ…
芝居って、楽しい~ね♪♪♪(笑)


マナ@智子

装置小屋整理

こんにちは!!
蒸し蒸ししてたり、急に雨が降ったりとコロコロ天気も変わっていますね😅体調崩してないでしょうか?
私はなんだか少し夏バテ気味です…😭

先週の土曜日には装置小屋の整理をしました。
土くれでは毎年、夏に舞台の装置を2日間ほどかけて作っています。手作りとは思えないほど素敵な装置で……あんな舞台セットでお芝居をさせて貰えるのが本当に嬉しいです!

この日はパネルを出して使うものと使わないものに分けたり、壁紙をビリビリ剥がしたり……装置作りの時にやりやすいように、準備をしました。
壁紙を剥がすのをしてたんですが…これが上手く剥せるととってもとっても気持ちがいいんです!!くせになりそうでした笑


←壁紙を丁寧に丁寧に剥がしてる小沼さん。



←この人達が舞台セットをどうするか決めてます!!舞監チームの3人はをパシャリ📸

この日はとってもとっても暑くて…😵
午後にはみんなバテてきてしまいました。
暑さのおかげ?で蚊も全くいなかったです笑
そこだけは快適だったなぁ~

そして装置小屋整理をして沢山汗をかいた後は、その汗を流しにお風呂に行きました。
水で体を洗っていた時にあんなに気持ち~☺️って思ったのはいつぶりだろう?
沢山体を動かした後のお風呂、気持ちよかったです💕

そしてそして皆お待ちかね!夜ご飯にも行きました~

今回は……!!
鰻のお店に行きました!!



初めて行ったんですが…鰻がフカフカで油もいい感じにのっていて、誰も美味しくて……みんな食べている時に思わず無言になっていました。美味しかったです!
石塚さんはこの日、実家に帰られていたのですが…そんな石塚さんから不思議なメールが届きました笑
私達にどうですか?お疲れ様。と労いのメールの後に一言
「鰻によろしく」
と。
鰻……鰻にって!!笑
私たちによろしくじゃないの?!
とみんなで笑っていました。よっぽど鰻が食べたかったのかなぁ…笑
石塚さんの分も美味しくみんなでいただきました☺️

私がびっくりした写真も1枚


こんなに大きな焼き鳥もいただきました!!
後ろの枝豆に注目してみてください!!
本当に大きいと思いませんか?びっくりするくらい大きな焼き鳥でした。とっても美味しかったです🥰
(ちなみにこの写真何度もカズさんからダメ出しを貰いながら撮りました笑。これじゃ大きさが伝わらない!とか言われてました😅焼き鳥の大きさ皆さんにも伝わったでしょうか?笑)

土くれの夏休みも今日で終わり!明日からまた稽古です。
みんなの夏休みの話を聞けるのも楽しみにしつつ、台詞を一生懸命覚えている今日この頃です。

村田佳代

全リ演ゼミ 7/27(土)28(日)


昨日、今日は 全リ演の関東ブロックゼミでした(多摩スポ―ツセンタ―)

1日目

『紙屋町さくらホテル』を全員で読み合せ。

休憩を挟んで鵜山仁さん講演会

鵜山さんの講演では新国立劇場の裏話や井上ひさしさんのお話、演出の話などを質問形式で話して下さいました。

鵜山さんが『リアリズム』とは『多様性』ではないかとおっしゃっていて「あぁ」って。
色々お話が聞けて楽しかったです。

※鵜山さんは文学座の演出部の方で内外で活躍されています。新国立劇場の芸術監督も務められた方です※



その後、交流会



2日目

『紙屋町さくらホテル』を題材にしてグル―プワ―ク



グル―プワ―ク(A、B、Cにグル―プ分)では各グル―プが二幕から場面をピックアップして話し合い、リ―ディング発表。


「こんな表現もあるんだ!」「そう言う解釈もあるのかぁ」と勉強になったし、楽しかったです。

いやぁ、しかし疲れたぁ(笑)

かおる

本川別荘

こんばんは~!!
2週間くらい前に公演の打ち上げ、お疲れ様会として本川さんの別荘にみんなで行ってきました!

本川さんのところの別荘は暖炉があって、全体が木でできていて、全体的にあったかなところです。日々の雑踏を離れて大好きな土くれのみんなと一晩中お喋りをしたりご飯を食べたりお酒を飲んだりと、楽しい時間を過ごしました💕

20181128222054.jpg

上の写真は美味しかったご飯たちです(*^_^*)
毎年本川さんお手製のいくらを出してくださいます😊✨これがとっても美味しいのでみんな楽しみにしています!!

そしてこの別荘の時間にある人の意外な可愛い一面を見ることができたんです!!
その人はフィギュアスケートの羽生選手の大ファンだったんです。知らなかった笑☺️
羽生くんのここがすごい!というのを熱弁してくれました。そしてこの日はスケートの大会があり、そこに羽生くんが出ていました。それを今か今かとテレビの前で正座をしてみている姿が本当に可愛らしかったです。みんなでその後ろ姿を写真に収めたりもしていました笑


20181128223052.jpg

その人とは三平さんです。普段は落ち着いてドンと構えた方ですが、この時ばかりはワクワクそわそわしている姿がとっても新鮮でした!

朝子さんも大阪から駆けつけてくれたんです😆💕ゆっくり2人でお話できたのも嬉しかったです。今まで2人っきりでお話したことがそういえばなかったなぁ、、、と。本当に楽しく素敵な時間でした!

奥山さん、薫さん、高田さん、あすかさん、谷口さん、みきちゃん、小林さんが来れなかったのが残念でした😭

公演後の楽しい二日間でした!土くれの家族みたいにあったかなところが大好きです❤️
パワーチャージされてこれからもお客様に楽しんでいただける舞台を作れるように精進していきます!!

これからは普段なら冬眠となる土くれですが、今年はなんか動きがありそうな、、、近々お知らせできるかな。
そして12月には忘年会で皆さんに会えるのが今から楽しみです!!

村田佳代

祭りのあと

2016.10.09

おかげさまで、無事、公演が終了しました。

今年は、少し舞台の解体作業に時間がかかったような…。
9時前スタート、12時まで。

そして、恒例の本打ち上げ^ ^
赤羽の小料理屋、「佐竹」にて。

毎年、新鮮なお刺身から始まるおいしい料理に歓声が上がります^ ^
今年は、生牡蠣もいただきました!
個人的には、牡蠣にあたりやすい体質のようなので、生牡蠣だけは避けて生きてきたのですが、女将さんの「検査済みの折紙付よ」の言葉に、生まれて初めて、つるっといただいてみました(≧∇≦)
折角、美味しかったのに、三平さんの「検査済みでも当たるときは当たるよ」の言葉にドキドキ(当たりませんでした!)。



その後も、豚しゃぶ(お出汁が美味しいのです!)や牛肉や淡いオレンジが眩しい柿や四時間に及ぶ宴となりました。

みんなの一言と、川村さんの(恒例の)演説とがあり、店主(ハンサム)の舞台出演の話も出るなど、賑やかなひと時でした。

美味しいお料理をありがとうございました!


二次会は、会員制スナック「とまり木」でカラオケ。
弾け(させられ)るBBと薫さんのハマりすぎな「愛の水中花」が肝でしたでしょうか?

マダムとマスター、お騒がせしました!

さて、50周年に向けてスタートです。
早めに始めた台本探しも公演が近くなり止まっていました(´・_・`)

いいものを見つけたいです。

ありがとうございました。

そして、

また、よろしくお願いします!

たき

テーマ : 創造と表現 - ジャンル : 学問・文化・芸術

忘年会!

2015.12.18

土くれの2015年の忘年会!
今年も無事に公演を終え、一年の頑張りをねぎらっての飲み会でした。

ちょうど公演DVDと、ここ何年か作っている公演フォトブックが完成したので、みんなにお届け。
僕なんてツルツルだった髪が、やっと元に戻ってきていたので、なんとも写真のツルツル坊主が懐かしく思うほど。



で、この忘年会の日の前日が、三平さんの誕生日だったことが直前に発覚!
というわけで、またもやみんなでハッピーバースデー♪を歌い、お祝いしました。



11月の本川別荘以来、1ヵ月ぶりに劇団員と会ったんだけど、やっぱりみんなと会うのは楽しいなぁ~と、
ひとりしみじみ思う僕でした。

今年も1年ありがとうございました!
また来年もよろしくお願いします!


コヌマ

裏方ワークショップ

2015.11.22


麻布区民センター主催で、麻布演劇市が企画に関わっている裏方ワークショップに、土くれメンバーで参加してきました。

参加メンバーは、薫さん、橋本さん、明日香さん、コヌマの4人。

三班に分かれ、黒いパネルを作りました。各班、それぞれに異なるやり方での製作で、個性が出ておろしろかったです。

途中、照明さん音響さんスタッフから、機材の操作説明を聴く貴重な時間も!
普段は触ることのない機械たちですが、普段、どんな風に明かりや音を出してくれているのか、スタッフさんの苦労がわかり、これまた面白かったです!

最後に、作った黒パネルを使って、朗読のステージ体験。スポットライトを操作する人、役者としてステージに上がる人、お客として見る人に分かれ、この日の最後をしめました。



お疲れ様です!


コヌマ

ハッピーバースデー♪in赤城


2015.11.14

秋も深まってきた11月の中旬
ほぼ毎年恒例!赤城へ行ってきました~♪

初日は3台の車に別れての別行動。
雨も降り、山に入ると霧がかなり濃くなって視界が真っ白!!

私たちの橋本車(橋本・石塚・薫・真命)はインターを降りる手前のサービスエリアにて昼食。水沢うどんやおっきりこみうどんに舌鼓み。
しかし、その昼食にて演出の石塚さんから衝撃的な告白が…!!

何と公演前に痛めた手首が、実は骨折してた、とのこと…Σ( ̄ロ ̄lll)!!
今はもうどんどん動かさないとダメとのことで、石塚さんは手首をグルングルンまわしてなんともなさそうにしてるけど、私たちはかなりビックリ!!

さて、少し早めに到着した橋本車よりももっと早く到着した本川車(本川・川村・朝子・岡田)。

別荘の主である本川さんを中心に、家の中を掃除したり虫退治したりテーブルセッティングしたりと、もうすでに準備をしていました!
私たちも何をすればいいかな~とウキウキウロウロしながら指示を待って働きます♪(あ、もうすでに飲み始めてた人もいたけど(笑))

そうこうしているうちに、安原車(安原・奥山・小沼・明日香)も到着!!

到着して少し落ち着いたところで、温泉班と本川さんのお手伝い班(食事準備)に別れて別行動。
みんなが温泉に入っている間に、本川さんが本日のごちそうを作ってくれるのです!!
なんという贅沢なんでしょう~(о´∀`о)!!

そんな中、食事の準備の途中で坂田さんも到着!!
着いて早々、食事班のためにコーヒーを淹れてくれました~ヽ(*´▽)ノ♪

お料理の途中で、本川さんが明日持ち帰るためのおみやげ用に『いくらの醤油漬け』の作り方をレクチャー!!
立派な生いくらをほぐすところからですよ!!
それも5腹以上はあったのでは?!
朝ちゃんが一生懸命ほぐしてほぐしてほぐしまくってくれました(*´∀`)♪ワーイ♪

そんなこんなで食事の準備もでき、本川別荘ごちそうパーティーです!!



説明できないくらいスッゴイ贅沢!!!
美味しいお酒と共にみんなあっという間になくなっていきます。

そして今月は、演出の石塚さんのお誕生日月です。
11月24日がバースディ♪クラッカーを鳴らしてハッピーバースデーを歌い、本川さんからは赤いバラの花束(ドキッ❤!)、そして劇団員からは小沼さんが選んで用意してくれた静岡の銘酒『磯自慢』をプレゼント!!



ちなみに、舞台監督の本川さんのお誕生日はいつも公演前後で10月10日。今回は公演最終日だったので打ち上げでお祝いしたんですよ(*´∀`)♪

日本酒も進んだところで、次は肉!!
本川さんがステーキを焼いてくれました!!



見てこの肉!!!
もーほっぺた落ちまくりでしたぁ~ヽ(*´▽)ノ♪
赤ワインも次々あけてお肉も堪能~♪♪

そのあとはテレビの前でDVD鑑賞。
お酒も入り、会話も飛び交い、テレビの前でワイワイとしながら感動しながらとっても良い時間を過ごしました。

しかし酔っ払った人たちは次々と眠りこけていきます(笑)
その様子が見ていてほんと愉快(笑)
楽しい仲間たちです(о´∀`о)!!

夜も更け、暖炉で暖かくなったおうちの中、ぬくぬく布団の中で幸せ~♪
いつの間にか幸せ気分で夢の中…。

…と、朝目覚めると、台所でコトコト音がします。
なんとすでに起きてきた本川さんが朝食の準備に入っていました!!
2日目の朝…。なんて幸せな朝でしょう…。その音と匂いにつられて、ひとり…またひとりと次々と起きてきます。
みんなが揃った頃、ちょうど朝ごはんも出来上がり。さすが本川さん!!!
しかも、ホテルの朝食バイキングみたいな朝ごはんで、もう朝から贅沢すぎます~♪♪

昨日飲み疲れたのでは?と思う人も贅沢朝ごはんにみんなでおかわりしてあっという間にごはんも空っぽに。

朝ごはんのあとは、昨日作ったいくらを持ち帰るために瓶詰めです!!
大きなタッパーにたくさんあったいくらも、あっという間になくなってしまいました。
いくらのおみやげ付きなんて、嬉しい~ヽ(*´▽)ノ♪

名残惜しい時間も本当にあっという間…。
仕事がある坂田さんはいち早く東京へと帰ってしまい、私たちも少しゆっくりしてから片付けを終えたら、もう帰り支度。

帰りの車に乗り込み、道の駅に向かうとすっかり雨がやみ、山並みも見えていました。
昨日の濃霧で見えなかった景色。とても幻想的で気持ちの良いのどかな風景でした。

道の駅でお買い物をすませて、お天気も不安定なのでここで解散。
2日目も結局車ごとに別行動となってしまいました。

楽しかった美味しかった宿泊行事。
気持ちをひとつにして、来年もまた良い芝居を創るためにみんなで頑張りますよ~!!!

まな



| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE