fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

裏方も動いてます。

本日は、衣装の打ち合わせでした。

衣装係で集まり、物語の中の時代がどんなファッションで湧いていたかを持ち寄った資料で見て、だれがどこで着替えるかを確認しました。

今は誰もが知っている、anan、nonnoと言った雑誌が創刊され、アンノン族と呼ばれる方々が登場し、一方で、それまでの流行が残っていたり、ハマトラ、ニュートラ、アイビールックが流行ったり、結構いろいろ混在していたようです。
スカート丈が、それまでのミニからロングに移行して行った頃で、今ではあまり見なくなったトレーナーが市民権を握ってもいました。女子は、トレーナーの下にブラウスを着ていました。
ヘアスタイルは、サーファーカット、欄ちゃんカット、お姫様カット、ウルフカット、健太郎カット。
カットと言えば、ジーンズは、かなり太めのブーツカット。ほとんどスカート。

なつかし〜!と思った方、同世代ですね(^^)

舞台全体の色味とかバランスとかも考えなければならないのですが、できるだけ衣装からも時代を感じてもらえるように、衣装を決めていきたいと思います。

たき

スポンサーサイト



装置・麻布に搬入終了

朝から雨

還暦じじーズをお守りしながら、装置搬入トラック運転手のぺんぎんです

13時高津引き取り約束でしたので、11時30分にレンタカーの予約。
気の早い演出が11時に電話で、トラックはまだか?
11時30分にトラック借りたら連絡します、となだめて11時45分十条でピックアップ。
K氏は高津で合流、M氏は倉庫で合流のスケジュールで出発

いつもよりスペシャルに道路がすいていてすべて予定の時間より早めに到着。
16時に倉庫の予定が15時。還暦じじーズとぺんぎんで装置をトラックに積み込み。
なんかいつもより少ない感じの量。
朝から降っていた雨も荷積みのときは雨が上がる。雨を気にせずスイスイと荷積み。

19時麻布搬入予定でしたが、これまたスイスイ早い到着になりそうなので、どこかで
時間つぶし。なんと「アトリエヤマガタ」へ1時間以上もおじゃましまして、まるで営業妨害
でも快く受け入れてくださいました。

18時30分麻布でみんなと合流。エッサエッサと搬入。
これで明日の仕込み準備完了

お疲れ様でした。

のんだくれ劇団はそのまま飲んで帰ったのでしょうか?

ぺんぎんはトラックを返しに赤羽へ

うーーー腰が痛い

ぺんぎん

二人の長い影 劇伴(音楽)ができました

音楽担当の上田先生からCD届きました。

今年も良い楽曲を提供していただきました。

ちと忙しくて…週明けに事務所に届けます。

感動ですよぉ~

音楽に負けない芝居作りましょう

まだ何曲かは直しがありますが、ほぼ決定です。

楽しみにね

ぺんぎん

DM準備完了-2

200909011721000.jpg

さっきの日記に写真を入れ忘れた

大先生…証拠写真載せとけよ…


ぺんぎん

DM準備完了!

9月1日事務所にて土くれDM発送してきました。
大先生みずから封入作業。

全部で600通ぐらい。
土くれ集客の大部分がこのDM。
今回は1ステージ多いので、さびしい客席じゃ、テンション
沈没だけは避けたいですなぁ

チケット、バンバン売れ~
…と制作からの圧力もありますので、売りましょう

大先生曰く…これだけだせば600以上の集客!

ぺんぎん

裏方日誌  これで本当に終わり

10月6日これで本当に終わり

高津まで石塚演出とぺんぎんでベッドやらふとんやら返却してきました。

皆様もご存知のとおり、重いんです。あのベッド。

ワゴンやふとんなどはさっさと降ろせたのですが、疲れがピークにたっしている2名。

ベッドが…動かない、持ち上がらない。しまいには倒れてくるベッド、ぺんぎん最大の危機。

ベッド3台に押しつぶされそうになった。ヒェ~~

見かねた高津のお兄様方が助けてくれましたが、あのまま3台まともに来たらぺんぎんは

ぺらぺらのせんべいのこどく薄くなっていたでしょう。

レンタカーも返却して、これで土くれの舞台の本当の終了です。

まだまだ制作関係のしごとがありますが、そちらのほうはよろしくお願いします。

午後は演出は仕事に戻り、ぺんぎんはボロボロになった体を癒しに某所の

夜は皆様も食べた差し入れのおにぎりを持参してくれた十条「かつら」のママの店へ

ぺんぎんはで2時間半も疲れ最高潮のため爆睡
演出に電話で起こされ「かつら」へ
その後本川舞監も合流

裏方談義に花が咲き、おいしいお酒をいただきました。
(はっきりいって、また、飲んでいるのです)

「かつら」のママさんが「とっても良い芝居を観させてもらいました。泣きましたよ」といってました。

そろそろ引退を考えていた2大巨頭も「今回の芝居が一番いい」といわれると
「まだまだ引退しない」と言ってました。

さぁ来年はどーなることやら…


ぺんぎん


裏方日誌 照明・音響準備OK

みなさーん 飲んだくれていましたか?

夜の部は21時30分 退館ギリギリまで照明・音響調整してました

まぁたぶん朝一から音と明かりはいけますよ

飲んで英気をやしなってくれたと思いますので

朝からガンガン場当たり、GPといきます

んにしても疲れたぁ~

ぺんぎん

裏方日誌  装置搬入終了

いよいよ明日仕込みです

今日は装置搬入しました

平均年齢60歳のおじ様方4名とぺんぎん1ぴき、トラックの見張り役のかおる

なんせベッドが重かった。病院仕様のベッドです。

ん…まぁつぶれかかった病院だなぁ~見ればわかりますよ

そろえるものはそろいました。本番に向けて仕込みましょう

ぺんぎん

バッチリ!チェック!

今日高津に小道具類確認に行ってきました

ベッドは本物の病院のベッド。ちょっとした病院と同じ脇机。

ステンレス製のワゴン。装備はまさしく病院。ただ物が古いので

ちょっと傾きかけたヤバイ病院って感じかなぁ~あまり儲かってなさそう

カーテンは悩んで悩んで木綿のクリーム色のカーテン。

とりあえずお針子しなくても

読書灯もベッドの縁につけるZ型のもの。多分大丈夫かな?

あとは役者陣がバッチリの演技をしていただければなにも言うことなし。

…ということで

ぺんぎん

スタッフはコツコツと…

12日と13日で音響・照明・音楽と三役揃い踏み

12日は照明のさやかさん
通し稽古を見ながらあーだこーだとヒソヒソ作戦会議
音楽がまだ完成していないので、さやかさんから物言いがついた。
音楽が決まった時点でラストシーンの照明を考えるとのこと

13日は音楽の上田さん
大体の音楽の方向性は決まっていたので、芝居に合わせての曲の長さのアレンジの調整。
稽古ではまだ未完成の曲しか流せなかったけど、ウン!ええ感じでっせー
効果の方は長さもとれたので21日の稽古では音が出せますよ
音楽の方も21日には完成バージョンが上がる予定。

17日今日は仕込み当日に使うと思われるコマコマした消耗品の買出し。

明日18日は高津にベットなどの小道具の確認にいってきます
(舞監にまかせておくと、たまにチョンボするので、ぺんぎんが確認します

ぺんぎん

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE