fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

稽古場日誌 8/28

CIMG0881.jpg

本日は神田。

三場を重点的に。
というか、平日の稽古は時間が短いから、必ずどこかの場面が重点的になるのだけれど。

それにしても、なっちゃんと朝子は採血が上手になったね~。
素人目には素敵な手際です。
そう、「医者も観に来るからな」と、つぶやく演出が、脇にいたのでした。
いけるんじゃないのかなぁ、と個人的には思いましたが。

あとひと月だ。
さあ、ここからが土くれの本領発揮なのです。
毎年、言ってますが。

装置づくりの日、雨が降りませんように。
そして、暑くなりませんように。

たき



スポンサーサイト



稽古場日誌 8/23

CIMG0880.jpg

本日は麻布。

DM発送作業とチケットの取扱いについて。
ああ、もう9月なんですね。

5場と6場を重点的に。いままでなかなかできなかったから。
土くれはここからが本領発揮。
さあ、行きましょう。

このまま涼しくなるといいなぁ。装置づくりも間近。
衣装小道具の話も本格的に出始め。

体調には充分気をつけましょうね~。

たき

稽古場日誌 8/21

CIMG0879.jpg

本日は神田。

稽古開始頃からすごい雷雨。
スポーツセンターの長い廊下の広い窓からは稲光、ガラスには規則正しい水滴が。
うーん、キレイ!

休み明けで、稽古は台詞合わせにて終了。

外に出ると、涼しいを通り越して肌寒い。
そのためか、めずらしく「華の舞」を通りすぎ、大人しく帰路についたのでした。

たき

劇伴(音楽)のサンプルができました

ぺんぎんです

本日音楽担当の上田先生から、テーマ曲のサンプル届きました。

なかなかぞくぞくする良い曲です。青空のようなイメージ

これから少し手を加えて、もっと感動的な音楽になることイチオシ

音楽に負けないいい芝居してね役者のみなさん

遊んでいるようだけどちゃんと仕事してる
ぺんぎん

稽古場日誌 8/9

CIMG0839.jpg

本日は神田。

恒例(?)の一場と四場と二場の一部と五場を代役立てて。
お盆休み前の最後の稽古とあって、濃い時間でした。
よく笑った気も。

稽古の濃さと暑さのためか、長休憩時間中はみんなばったり。
写真の中で何名寝ているでしょうか。答えは最後。

帰りは前半戦終了の打上と暑気払いのためいつもの「華の舞」。
個室なので落着きますねぇ、ここは。

では、みなさん、よい休暇を。

たき


















答え:5名

稽古場日誌 8/7

CIMG0837.jpg

本日は、麻布。

四場を中心的に...というか四場だけ。
平日で集まりが今一つなためもあるんですが、なんだか申し訳ない気も。出番待ちの方に。
一場と四場ばかりしてしまっているようで。
いや、稽古ができるうちにさせてもらおう。

今日は、まーちゃんが久しぶりに顔を出してくれました。
呑みにいったのかな~。

写真は、他の人のダメ出しにも、うんうん、なるほどと熱心に聞き入るなっちゃん。

たき

舞台音楽

いつも土くれのオリジナル音楽を作ってくれている上田さん。

ペンギンさんの話によると、
すでに今回の候補作を2~3作、作ってくれたそうです!!

そして、通し稽古を観に来たいと、話していたみたいです。

・・・通し稽古ぉ!?

みなさん、そろそろ夏休みも近付いてきましたが、
気をひきしめていきまっしょい!!

ふ~

| ホーム |


 BLOG TOP