fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

衣装合わせ

日曜の稽古は、午前集合。
港区の各センターなどへ、チラシ発送作業を劇団員みんなでやりました。
たくさんの人が来てくれるといいな。

午後は稽古だったんだけど、まずは衣装合わせから。
みんないろんな衣装を持っきて披露。
演出含め、みんなであれやこれやと品評。
なかなかイメージに合うものを用意するのって大変ですね。
ほとんどの人が再度、より良きものを探してもらうことに。
いい芝居を作るための、ひとつの努力ですね。

僕はそのなかでもほとんどの衣装が決まっちゃった!
やったー!
でもまだ小道具やらがそろっていないので探し回らなくてはです。。。


衣装合わせを終え、芝居の稽古に入ったんだけど、
本日稽古修了間際に、今回重要な役をやっている朝ちゃんがいい感じの芝居を披露。
これからどうなっていくか楽しみです!
スポンサーサイト



静岡バンザイその2

みなさん、こちら覗いてください!!
今、稽古から帰り、インターネットをつなげてびっくり!!

とにかく覗いてみてください!

静岡県民の優しさ、温かさ、感じてください。

http://blog.goo.ne.jp/86mariners/e/f24ac0fd75752f9157e13335303eb6f1


ふ~

今年も作ってみました

先日、勤務先の人たちにチラシを配って宣伝しました。


そしたらいつのまにか貼ってあります。


090817_1257+01_convert_20090819124117.jpg


2箇所も。



そうそう、昨日、ホームページのトップ画像を変えました。
また今年もFlash使って作ってみました。
稽古のときに撮影させてもらった写真をふんだんに使いながら。

みんな芝居してるとき、いい顔してるよ
みなさんチェックしてみてみ


リョータ

お盆で稽古

昨日の稽古はお盆休みでお休みが多いなか、できる場面をピックアップして稽古してきました。

人が少ない分、ひとつひとつを細かくやることができたかな。
台詞がうろ覚えななか、いつもと違う動きをしたりすると、すぐに頭パニック、支離滅裂になってしまう 台詞を早くカラダに馴染ませてやりたいですね~。

稽古中、ササッとホワイトエンゼルの黒木さんが稽古見学に。
しかもタイミングバッチリに、今回客演してもらっているホワイトエンゼルの兵太郎くんが稽古をしているとき!
前に稽古見学に来てくれた際もそうだったけれど、黒木さんのあのタイミングの良さは一体何なんだろう!! どこかから隠れて見ていたんじゃないかというくらい。
そして、稽古が終わるといつの間にか黒木さんは消えていました・・・。


団員のみなさーん!
今月中にはぜーんぶ台詞を入れて、台本を完全に離すようにしましょうね。
演出からのお言葉でっす!

HP更新

ただいま、HP更新しました!

やっとこさチラシを掲載。
PDFファイルで大きなものも見られるようにしてみました。

あと、チケット申し込みフォームなんかも作ってみました。
みなさんぜひぜひチケット予約してください!
お申し込みお待ちしています!


リョータ

稽古場日誌8/9

今日は初めての通し。

まだ台本を離せない所もあるし通るのかなぁ・・・と思っていましたが・・・

何とか通りました
一幕終わった時点で30分位かなぁっと思っていたら何と!50分!
短く思えました。それだけテンポが良かったのかもしれません。
終わってみれば約二時間。
でもきっと退屈させないで観てもらえる、いい作品になると思えた通しでした。


090809_2305~01

楽しげ

かおる

稽古場日誌8/8

今日は3人がお休み。

二人の所は代役を立てたり飛ばしたりで一幕。

松本君面白いです。
いいなぁ・・・面白くて・・・
自分の所も面白くなる可能性があるはずなのに・・・私って・・・

RIMG00491.jpg


かおる


観て来ました

今日、青年劇場「平和へのメッセージ」の朗読劇を観て来ました。

「ひとつの記憶」(涙を真珠にかえて)という南風洋子さんの作品があったのですがそれが「二人の長い影」の久美子の台詞そのままで山田さんが久美(晩年の久美子)を演じた南風さんの体験を芝居に取り入れていた事を知りました。
南風さんが引き上げて大変な思いをしたという話は知っていましたが・・・

朗読劇の内容は実際は知らない事なのに今まで上演した作品を思い出す内容が多く「知らないのに知ってる」という感覚でした。

戦争を知らない世代に戦争は絶対あってはならないと感じてもらえるようにこういう地道な活動は意義があると改めて思いました。

かおる

稽古場日誌 8/6

今日も坂崎家の場から稽古開始。

細かくトーンの高さから演出のチェックが入ります。
それを気にすると気持ちが入らなかったり芝居くさくなったり。
台詞がまだ完璧に入ってないのでよけいかもしれませんが中々身体に付かない様です。
(うん、分かる分かる)

そして青年真吾と少女の久美子の練習。
私が休んだ稽古で随分表現が変わっていて「なるほどね」って感じでした。

そしてそして油断していたら私の所!
「ガッツおばさん」でやろう!と演出の演技指導。
「はあ~疲れた」と演じてくれた演出でした・・・


RIMG00451.jpg


かおる

チラシ裏

うら

今年のチラシ表

ホームページ管理しているパソコン修理中のため、
とりあえず、こちらにアップします。

ふ~


おもて

お引っ越し

8月になって夏本番

土くれ装置小屋のお引っ越しをすることになりました。
引っ越しにはもってこいの曇り空の中、開始

出てくる、出てくる。
土くれ40年の歴史から生まれた衣装、小道具、大道具。使えるものから使えないものまで、たんまり出てきました

この機会に思い切って半分近くのものをゴミ処理へ。
みんなで汗だくになりながらパネルを壊して、無数にある釘を抜いてと、大変な作業。

20090802s.jpg


土くれの人間だけでは間に合わないということで、お手伝いに無条件降伏委員会の岩本さんとホワイトエンジェルの兵太郎くんが来てくれて大助かり!お世話になりました。

20090804085408

新しい倉庫はコンテナなので、うまく詰めこんで作業終了。

汗まみれの体を近くの温泉でキレイにして、待ちに待っていた打ち上げへ行ったのでした。

| ホーム |


 BLOG TOP