fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

来たる音響さん

2011.6.26


今回も椅子を丸く並べて、座りつつの本読み稽古。

人によっては歩いて話したいと歩きながらセリフを言ったり、
立ち上がって力を込めてセリフを言ったり、
微妙に動きながらの稽古でした。

そんなか7月に入ったら、立ち稽古(椅子に座ってではなく、立って動いて、しかも出来れば台本を離して・・・汗)に入るぞとの演出からの指示。
もちろんいつまでも立ち稽古に入らなかったら稽古は進まないんですが、セリフを覚えなきゃとプレッシャーなわけです。

そしてこの日は、今回音響を担当していただく廣瀬里奈さんが稽古場に来てくれました。
今まで劇団員の音響さんに頼りっぱなしだったで、どのように頼んで、どのように準備をしていけばいいのかいまいちわからず、ワタワタしちゃいます。スタッフさんにご迷惑をかけずに進めていくことができるのか、不安はつきまといますが、ない頭で一生懸命やっていきます!!

稽古終わりは、乾いた喉をビールで潤しに行ったのですが、
赤坂という土地柄か、日曜の閉店時間は10時だということ。
早っ!!

この日は早めに稽古が終わったからいいものの、これからは9時に終了目安となるはず。
他のお店を開拓しなきゃですね。


リョータ
スポンサーサイト



送風環境で稽古中。6月23日稽古日誌

どうも演出助手のおぎやです。
ここ最近暑いですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか?

土くれメンバーは冷房が入らず送風環境の中でがんばって稽古してました。
しかし送風って若干生ぬるいよね。そして意識もぼーっとするよね。

今日の稽古も前回に続きイスだけ持ち寄って円になり読み合わせの稽古です。

同じシーンを2・3度読むのですが、そのつど演出の的確な指示に
メンバーがすぐに対応していき、1回目より2回目。2回目より3回目。と
だんだんシーンに色がついてきて見ているこっちはワクワクしてきます。

柔軟に対応していくメンバーを見て凄いなぁとただただ感心です。

芝居を作るという過程をぜいたくに生で体験しています。
今後もそんな風景をお届けしていきたいと思いますのでよろしくお願いします!!

以上おぎやでした。


18日の稽古場報告

土くれ稽古場日誌をご覧の皆様、こんにちは!
植村啓市といいます。
昨年公演の「風薫る日に」に正太役として客演させて頂き
それに味をしめて、去る4月、入団してしまった者です(笑)
僕は「風薫る日に」が初舞台で
まだまだわからないことだらけの超未熟者なのですが
皆様どうぞよろしくお願い致します!


それでは、遅ればせながら18日の稽古場報告です。
(遅くなってしまってごめんなさい!)

この日は16日に続き参加者の少ない稽古でした。
やれる場面は多くなかったものの、
その分同じ場面を繰り返しやることができました。
途中地震があって少し怖かったですが
一生懸命取り組んでると忘れちゃうものですね。

稽古は既に机をどかし椅子に座って行う段階に入っていまして
(これを"座り稽古"と言ったりするのしょうか...定かではないのですが)
この日はその2日目でした。
ただ机がなくなるだけでも、雰囲気が変わるものなんですね。驚きです。
1つ1つ動き出している感じです。

ヨシ。本番へ向けて頑張るゾ~!


ウエムラ

客演さん決定

客演さんが、いらっしゃいました。

守屋智行さんといいます(字、大丈夫かな?)。

芝居を始めて16年の経験があるということで、初見から白熱の読み合わせとなりました。
演出もこれだ!と思ったのか、即決で役が決まりました。
三平さんは息子ができて大喜び。

どうぞよろしくお願いします~。

私が稽古を休んでいたもので、久しぶりにお会いした橋本さんも、ありがとうございます。

山ちゃんも参加するのですね。

ベテラン揃いの今年の芝居(も)、いいものができそうです!!

たき

配役未決定??

2011.6.12

先週に配役が決まったので、配役された役での読み合わせが始まりました。

けれども今日も僕はいろんな役を読ませてもらいました。

若い男の役が3つあるんですが、今日はその中の1つを配役された劇団員がお休だったので代役。もう1つの役は若い男が足りずに、外部から客演さんを呼んでこなければならず、まだ役者が決まっていない役のため代役。で、もう1つが僕の本役。
計3役を担当。

3役もやると、場面によっては急に役がコロコロ変わることもあるので、途中、パニック
まだまだ修行が足りませぬ

でも色々読めるのはおもしろいですね



で、稽古の最後に驚きの一言が演出から



「小沼くんの役と、まだ決まっていない男性役については、一旦、保留とします。若い男性の客演さんが、どんな人を見つけられるかによって、最終決定します」


(あれ?本役が決定したんじゃなかったっけ?)



一応、先週に配役発表されたのですが、そんなわけで僕だけ本役未決定となりました



きっと色々な理由があっての変更・保留なんだと思います。
僕の技量もないですし

それに、なかなか若い男性で3ヶ月近くの稽古に付き合える役者さんていないんですよね。




んなわけで、見つけられた役者によって、僕の役はかわるので、両方出来るように台本を読んでおけとの命を演出から受けました


いやいや、芝居作りは色々なことがありますなぁ



リョータ

キャスト決定!

とうとう

キャスト&スタッフが決定しました~わぁ~


キャスト発表がされてから
早速の台本読み…

演出からの駄目出しはこれまでより具体的になります

だが…

役者というのは不思議なもので、
これが自分の役!と思ってやると、なんか変

あれ?
役決まる前はもっと力が入らず自然な感じだったのに…
なぜだぁ~

これから10月の本番まで
苦しみ悩み楽しみながら
役つくり、芝居つくりに励んでいきます



朝子

はじめまして!&本日の稽古

日頃から土くれのブログをご覧の皆様はじめまして!!
5月に入団しました荻谷恵です!
よく「はぎや」とか「はぎたに」と言われますが私の場合は「おぎや」です。
よろしくお願いします。

まず土くれに入団するまでの流れをざっくり話しますと
昨年茨城から来たばかりで社会人でお芝居をできるところを探している時に、
土くれの「風薫る日に」を観に行ったのが土くれとの出会いでした。

その後、事務局の小沼さんに連絡をとり今年2月からちょくちょく顔を出させて
いただき今に至ります。
というわけで初登場で長々と書いてすみません。これからどうぞよろしくお願いします。

ちなみに今日の稽古はみんなで読み合わせをしました!
男性陣は1人2役と大忙しかつ大活躍!本当にお疲れ様でした。

以上おぎやでした。

| ホーム |


 BLOG TOP