fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

おかえりなさい2

2012.6.29

こんばんは。コヌマです

今日から、客演に行っていた斉城薫さんが稽古に復帰しました

演出が急遽、お休みしたので、自主練。
せっかく薫さんが来たので、代役をたてて薫さんが出るとこも読んでみました。

結果。


ボロボロ

おれが代役したんだけど、初読みな感じで、何を言いたいのか、自分で読んでてもわからない感じ
まぁ、薫さんにとっては復帰第一回目の肩慣らしってことで



さて、ここでお知らせ
明日から3日間、麻布演劇市の仲間であるホワイトエンゼルという劇団が公演をいたします
3年前に上演した「二人の長い影」にカッコイイ兵隊さんの役で客演してくださった兵太郎くん主宰の劇団です。

麻布区民センターにてやっていますので、ぜひ皆さん足を運んでください
おれは明日、見に行こ~っと
スポンサーサイト



おかえりなさい。

昨日は稽古日でした。

その前に前回から
5月中旬から客演の関係で稽古をお休みしていた
事務局長の小沼さんと奥山さんが稽古に復帰!!

稽古場もにぎやかになってきました。

そして稽古の方も前回から台本を読むというより
相手役を意識して台詞を言おう!という演出の意図で
イスだけを持ち寄ってみんなで輪になり本読みをしています。

私自身も3年ぶりなので相手に伝えるということは
こういうことだったんだな。
とひとつひとつ思い出しながら毎回本を読んでいます。

ちなみに今日の稽古場は珍しく和室を使いました。
ってことで記念にパシャリ。
P1002534.jpg

ちょっと新鮮な気持ちでした。

そして稽古終わりに飲み会!
いつもブログにこういう写真ばかり載せている!
と言われていますが、一応きちんと稽古した後ですからね・・・。

こういった場でもお芝居の話が出るのでいろいろと勉強になります!!
P1002536.jpg

そんなわけで土くれ、絶賛稽古中です!!


ゆるゆると

久しぶりの日記、タキザワです。
パスワード、覚えているかな、と不安でしたが、手が勝手に動いて一回で入力ページに入れました!!!

さて、日曜日は稽古でした。
まだ、客演中の団員もいて、全員集合とは行きませんでしたが、人が足りない分、代役でたくさん読ませてもらえて、勉強になりました。

芝居を作るとき、ある時点で、話がふわっと見えてくる瞬間が何度かあります。
一度目は、もちろん最初にホンを読んだとき。
二度目は、読み合わせをしたとき。
三度目は、立ち稽古に入ったとき。

けれど、日曜の稽古で代役をさせてもらったとき、これに加えて四度目もあるんだと思いました。
人の役を読んだとき。

自分の役じゃないものを読んだとき、その役の気持ちなんかが、我がことのように押し寄せて来て、自分の役を読んでいるときとは違った視点が生々しく感じられました。
ああ、この場面では、こんな気持ちがうずまいているんだな、と。

こういう瞬間はほんとうにおもしろくて、個人的には芝居をしている醍醐味だと思っています。

これをヒントに本役もしっかり作っていきたいと思います。

瀧澤

茨城はイバラギじゃなくてイバラキです。

突然ですが今日はこんな画像をお届けします。
こちらは今日の稽古場、神田から撮った写真。
P1002388.jpg

これを見て思うこと。
これを撮ったのは18時台でしたが本当に陽がのびましたよね。

今日の稽古には今回客演される橋本さんも参加!!
橋本さんと言えば、ご縁があって土くれ公演に客演してくださって
今回でなんと3年連続の参加。
もう劇団員と変わらないくらいです。
毎度毎度本当にお世話になっております。

そして稽古が始まる。
ここから今日のタイトルにもある茨城についてしつこいくらい語ります!

今回の台本には私の出身でもある「茨城」という台詞があるのですが、
初めて読む方はかなりの確率で「イバラギ」って読みます。

でも実はね・・・「イバラキ」って読むんです。

勝手な解釈かもしれませんが、大阪にある茨木市のイメージと
茨城県民が発音したときにあまりにも訛っていて濁音がついてしまい
「イバラギ」と聞こえているのかもしれません。

だけど訛っている調本人の茨城県民は
「イバラギ」と言われるとやたら「イバラキだから!イバラキ!!」って
主張しはじめます。

最近では私以外の劇団員の方がありがたいくらいに
「イバラギじゃなくてイバラキだから!!」って主張してくれます。

もし皆さんの近くで「イバラキだから!!」って強調する人がいたら
その方はひょっとしたら茨城県民かもしれません・・・。

ちなみに今日は橋本さんが今公演稽古の初参加ということで飲み会へ。
アレ?前回も同じようなことを書いたような・・・。
2012053122520000.jpg


でも公演に向けて仲間が増えるって嬉しいことじゃないですか!
そんな訳で毎回記念日的な飲み会を繰り広げる土くれ。
稽古の方も全力でがんばっております!!

おぎや


| ホーム |


 BLOG TOP