こんばんは、コヌマです。
さてさて、前回の稽古場日誌からずいぶんと時間が経ってしまいました

気にはなっていたのですが、なかなかゆっくりと時間が取れず放置状態でした。
失礼しました。
さて、そんななか土くれではいろいろありました。
簡単にまとめて報告しちゃいます。
①全リ演のゼミ合宿
土くれが加盟している「
全日本リアリズム演劇会議」の東日本ブロックのゼミ合宿が8月25日・26日にありました。
土くれからは、僕と、石川のふーちゃんと、安原の三平さんの3人で参加。
浜名湖の弁天島にて開催され、1泊2日で行ってきました。
地域社会の中での演劇について講義を聴いたり、交流会で飲んだり、3人芝居を観させてもらったり、分科会で芝居作りについて講義を聴いたり、あっという間の合宿でした。個人的には最後の分科会が一番おもしろくて、芝居での役作りをするにあたって大切なことを教えてもらいました。
で、↓これは静岡名物「うなぎパイ」の工場見学でパチリ


会場の近くにあったもんだから、ちょっと寄り道してきました。
見学したら、うなぎパイもらっちゃいました

②港区の広報活動
土くれの公演は、麻布演劇市実行委員会と麻布区民センターの主催で行われる公演です。
なので港区の事業でもあり、港区の皆さんへの広報活動はかかせないもの。
というわけで、今年も麻布区民センターにて港区の各施設・掲示板などへのチラシ発送を行ってきました。
もう今は、お近くの港区施設に土くれの公演チラシやポスターが貼ってありますので、お近くに行った際はチェックしてみてくださいね

あと、麻布十番商店街のいくつかのお店にもご協力いただきチラシを置かせてもらっています。
こちらも要チェックです

③音楽の上田さんからサンプル曲到着
土くれではここ何年か上田麻衣子さんに劇中音楽を作ってもらっています。
土くれのお客様のなかには彼女の曲のファンもいらして、CDで欲しいという声をアンケートに書いていただりもしました。もちろん今年も上田さんに音楽を頼んでいるのですが、サンプル第1弾を先日、稽古場にお持ちくださいました

聴かせてもらったのは1曲だけなのですが、これがイイ



聴いた瞬間テンションが上がり、この曲で盛り上げてくれるんだぁと嬉しくなりました。
上田さんは只今、その他の曲も順次制作中のよう。
これからどんな曲を聴かせてくれるのか楽しみです


あっ、そうそう。
さっき書きましたように、アンケートにてCDをご希望のお客様がいらっしゃるようなので、今年はCDの受注販売をしようかと検討中。本格的なCDのようにはできませんが、欲しいと言ってくださる方が1人でもいるのであれば、出来るだけその望みを叶えられるよう動きたいと思っています。お楽しみに

んなわけで、ブログをお休みしていた期間の報告でした。
今日も稽古だったし、明日も稽古。
なので、稽古の中身についてはまたあらためてご報告しま~す

コヌマ