fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

衣装附け帳配布しました!

昨日は、赤坂での稽古。

話し合うことがあったので、稽古は早々に終わりましたが、衣装の附け帳を配ってきました。
欠席していた人もいたけれど、これから土日がどんどん稽古で埋まってしまうので、まだ自由時間があるうちにいろいろ衣装を探せるように、早めに配っておきたかったのでした。

舞台となる時代のファッションの写真やイラストを集めたので、それでみんなでイメージを共有できたらいいなと思いました。

俺は提出しない主義、なんて人もいましたが、それを元にみんなの協力の下、衣装集めがされるわけですから、がんばって考えて書いて来て下さいね。

土くれらしさってなんだろうって考えた一日でした。
100%考えを共有できることはないかもしれないけれど、芝居を創るということを軸に、これまでの土くれの長い歴史を振り返りながら、ゆるーく同じ方向を向いていられたらいいなと思います。

たき
スポンサーサイト



新人さんを紹介します!

2013.6.16

久しぶりの稽古。

まだ台本を知るために、テーブルを囲んでのテーブル稽古。

↓こんな感じで稽古してます。

___20130619154849.jpg

次回からは、テーブルを取っ払って稽古をするとのこと。
どんどん芝居らしくなっていきます。


さて、以前にブログにも書きましたが、5月から新しい劇団員が入団しました。
とってもフレッシュな新人さん 佳代ちゃん!
みなさん、どうぞヨロシクです。

では、佳代ちゃんの自己紹介、どうぞ!



*******************************

はじめまして。
村田です。初対面の人にはよく小学生と間違えられますが、一応中3です!!
入団したきっかけは、はじめて土くれのお芝居を観たときに「ここで私も一緒に一つの劇を創りたい!そしてお客様に感動していただきたい!!」と思ったからです。
大先輩の皆さんに囲まれて…毎回楽しく、いろんなことを教えてもらっています。
よろしくお願いします。


お手数をおかけしてしまいすみません。
よろしくお願いします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

村田佳代

裏方も動いてます。

本日は、衣装の打ち合わせでした。

衣装係で集まり、物語の中の時代がどんなファッションで湧いていたかを持ち寄った資料で見て、だれがどこで着替えるかを確認しました。

今は誰もが知っている、anan、nonnoと言った雑誌が創刊され、アンノン族と呼ばれる方々が登場し、一方で、それまでの流行が残っていたり、ハマトラ、ニュートラ、アイビールックが流行ったり、結構いろいろ混在していたようです。
スカート丈が、それまでのミニからロングに移行して行った頃で、今ではあまり見なくなったトレーナーが市民権を握ってもいました。女子は、トレーナーの下にブラウスを着ていました。
ヘアスタイルは、サーファーカット、欄ちゃんカット、お姫様カット、ウルフカット、健太郎カット。
カットと言えば、ジーンズは、かなり太めのブーツカット。ほとんどスカート。

なつかし〜!と思った方、同世代ですね(^^)

舞台全体の色味とかバランスとかも考えなければならないのですが、できるだけ衣装からも時代を感じてもらえるように、衣装を決めていきたいと思います。

たき

| ホーム |


 BLOG TOP