fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

みんな若い!

2013.2.26

ただ今、絶賛作品検討中。
毎年のことながら、悩みに悩む時期です。

で、先日の稽古は、再演も視野に入れて、昔の土くれの公演ビデオを観ました。
DVDではなく、ビデオです!

10年以上前の作品で、出演している劇団員が若い!
髪がフサフサだったり、腰がピンと伸びていたり(笑)

そして、同じ劇団員ながら、みんな上手い!と思っちゃいました。
なかなかあのレベルに追いつくのは、大変だなぁと思いながらの帰り道でした。

次回稽古は3月中旬で、期間が空いてしまいます。
土くれのおじ様たちは、税理士さんなのでこの時期は確定申告で大忙しなんです。
次回稽古では、再演も考慮するなら、あれも読んでみたいし、これも読みたいなと思案中。
今年こそ、4月の総会までに作品決定したいなぁ。

夏きたりなば

さて、ホームページを観た方からのリクエストもあり、ホームページに載せている昨年の公演「夏きたりなば」の感想を追加しました。アンケートはお客様からの温かい言葉ばかりで、あらためて読み返し、感動します。
ぜひ、皆さんもご覧ください。

★夏きたりなば 感想はコチラ


コヌマ
スポンサーサイト



ふぐーーー!

先日、副代表がふぐ料理屋さんに連れて行ってくれましたーー!\(^o^)/

演劇サークル ブレーメンのお疲れ様会と、新劇団員 小林真命さん歓迎会と、休団中の小林朝子 復帰を願う会と、昨年からのいろんな大変なことを乗り越えてきた劇団員たちの激励会と・・・・・なんやかんやまとめて、副代表がお疲れ様の意を込めて招待してくれました。
イヤー、幸せ!

ふぐ初体験の人も数人いるなか(僕もその一人)、お刺身・天ぷら・お鍋とふぐ尽くしのコースを堪能。
プリップリの触感で、心ゆくまで楽しませてもらいました。




今年もお客様に楽しんでもらえるお芝居を届けられるように、劇団員の結束をあらためて固めた夜でした。



さて、土くれのホームページを昨年、リニューアルして、細かい部分で修正できていなかった部分を、先日、更新いたしました。
過去の公演歴と、劇団員の紹介を更新しましたので、またご覧くださいませ。

土くれホームページはコチラ


コヌマ

演劇サークル ブレーメン 「父と暮らせば」

2014.2.5

土くれに新しく入団してくれた小林真命さんの出演する公演があり、劇団員で応援&観劇してきましたー!\(^o^)/

作品は井上ひさしの「父と暮らせば」

終戦後の舞台を、今回、土くれが協力させてもらい作りました!

こんな感じ♪





朝8時半から会場入りして、土くれの精鋭数人がお手伝い。
昼間に1度これを立てたのですが、芝居の前に音楽コンサートがあるので一回バラして、コンサートが終わって開演するまでの30分でもう一度立てなければならないという荒技。

不安も多々ありましたが、なんとか時間内にセットを立たせることができ、ホッと一安心。

そして、観劇時には土くれ劇団員が全員揃い、観させていただきました。
これがまた、お芝居がよかった!
普段、あまり見に行った芝居を褒めない劇団員も、今回は泣けた!と褒めておりました。
そんな僕もついホロッと泣けてしまいました。

たった1度きりの公演なので、ぜひ見に行ってください!と言えないのが残念なところ。

それにしても、やっぱり芝居に関わるって楽しいし、嬉しい!
裏方をほんの少しお手伝いさせてもらうだけでも、ホント楽しませてもらいました。(≧∇≦)


コヌマ


たけし

| ホーム |


 BLOG TOP