2015.4.18
これまで集まる人が少ない稽古ばかりでしたが、この日は久しぶりにほとんどの劇団員が集まりました。
やっぱり人数が多いのはうれしいですね。

土曜日で時間もあるし、人もいるので、2つの作品を読みました。
ひとつは以前に土くれでも上演したことのある作品。
2時間くらいで読めると演出は言っていましたが、蓋を開けてみたら、結局、2時間半かかる作品でした。
戦争を題材にした作品で、読む前は難しいかなぁと思っていたけれど、予想以上に面白くて良い作品。
ただ、言葉が難しくて、読むのにも、聴くのにもすごい集中力が必要。
2時間半かかって読み終えたときには、慣れない言葉たちにとっても疲れました。

そしてもう一つは、時代は現代、テーマは家族。
セリフも今の言葉なので、1つ目の作品の後だと、とーっても読みやすい!
スラスラ喋ることができたのと、内容も笑いの要素が多くあって、おもしろかったです。
劇団員一同、ワハハと笑いながらの本読みでした。
この日、1作品目を読んだところで、用事があるため、2人の男性役者が早退。
男性が少なくなったので、急遽、演出の石塚さんが読むことに。
おじいちゃんの役で、はじめはそんなに出る役じゃないのかなぁと思っていたのだけれど、
以外にセリフが多く、かなりの主役級。
でも石塚さんのおじいちゃん役が絶品で、それもおもしろかった要因かもしれません。
さて、来週はいよいよ総会です。
一応、総会で公演作品の目安をだいたいつけたいところ。
どうなりますやら・・・。
p.s ちょっとブログのデザインを変えてみました。4月で心機一転。今年も頑張ります!
コヌマ