2016.1.14
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。コヌマです。
年明け初の、土くれの集まりがありました。
これから今年の上演作品を探し、読んで、検討していき、4月くらいには決定させたいところです。
と言っても、新年一回目の稽古日に候補作品を持ってきてくれるはずもなく(^_^;)、でもせっかく集まるのに何も読まないのももったいないので、土くれではキャスト的に絶対出来ないとわかっていつつも、僕が読んでみたいと思っていた台本を持っていきました。
なぜ、今の土くれでは無理かと言うと、女性が2人しか出ない。そして、高校生役の男の子が必要。
女子高生なら劇団員にいるんですけどね。
でも舞台が静岡県で静岡の方言で作られた作品なので、静岡出身の僕としては一度声に出して読んでみたかったんです。
で、読んでみると…
みんなぜんぜん読めない( ̄O ̄;)
静岡の方言はそんなに強い方言じゃないのだけれど、知らない人にはこんなにも読みづらいんだと思うほど、皆さん、けっこうつっかえながら読んでました。
でも、読めない一番の理由はそんなことじゃなかったんです!!
それは…
「ろ・う・が・ん」
そう!老眼です!(^_^;)
静岡弁が読みにくいのだとしても、やけにつっかかるなぁと思って、ふと顔を上げると、橋本さんが台本をめっちゃ離して読んでいる姿が!
もう腕をめいいっぱい伸ばして1メートルくらい離して。
橋本さん曰く、「漢字なんて黒く潰れてしか見えない」
あまりにつっかえて読むものだから、聞いていても全然セリフが入ってこなくて、早々に終了。
これからは、台本読みの稽古には「老眼鏡必須」ということで周知しなくては(^_^;)
2016年も土くれ、頑張りま~す!
コヌマ
スポンサーサイト