fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

立ち稽古じゃないらしい

こんばんは。コヌマです。

ホームページのご覧になりました?
この前、久々に更新しまして、トップページに写真なんぞ飾ってみました。
ここ数年、カメラマンさんがとってもいい写真を撮ってくれていて、でも「写真館」以外ではあまり掲載していないので、もったいないなぁと思って、思い切り載っけてみました。(*^^*)

さて、今日も本当は稽古だったんですが、お休みが多くて、急遽、稽古が中止になってしまいました。

で、この前の日曜日の日誌がまだだったので、遅ればせながらご報告です!



まだ台本読みの稽古なので、少しだけ空間を確保して稽古場を用意していると、演出が入ってくるなり、


演出「テーブルをたたんで、片付けて!」


劇団員一同「は??…なんで?」



台本を読む稽古では、そんなにスペースはいりません。なのに、テーブルを片付けろということは……。(・・;)
いやいや、演出はこの前、「来月から立ち稽古に入ります」と言っていた。だからまだ立ち稽古じゃないはずだ!


……なんてことを考えながら、机をたたんでスペースを作ると、


演出「台本持ってていいから、動きながら、距離を感じてセリフをやり取りしてみて」



んなわけで、どう見ても「立ち稽古」のような、でも「立ち稽古」ではないらしい稽古が始まりました。

自分が舞台のどこら辺にいるのか。
相手がどこら辺にいるのか。
何をしているのか。

そんなことを一つ一つ確認しながら、はじめから終わりまで、ゆっくりと。
動いてみないとわからない発見もあったりで、面白い稽古ではあったんだけど、さてこれはなんて言う稽古なんだろ??(*^^*)

そうそう、受験勉強のため、お休みしている佳代ちゃんが、この日、稽古に遊びに来てくれました。
佳代ちゃんは、2年前の「煙が目にしみる」で、女子高生の野々村早紀を演じていました。
今回の「太陽のあたる場所」は、その早紀が結婚して嫁いだ先の家族の話なんです。
なので、思い入れのある役のその後のお話を、懐かしくも面白そうに見てくれてました。

もちろんセリフのアクセントの違いは、ちゃーんと指摘していってくれましたけど(^∇^)

んなわけで、今日の稽古が中止になったので、次回稽古は7月となり、いよいよ、本当に立ち稽古の始まりとなります。

少しずつ稽古が本格的になっていきますね。

チラシもただいま、作成中!
7月末くらいの完成を目指して頑張ってます!


コヌマ

スポンサーサイト



ホームページ更新!

2016.6.28

こんばんは。コヌマです。
ちょっとホームページのトップ画面を変えてみました。

土くれホームページ http://tsuchikure.net

スライドショーにしてみたんだけど、いかが??
(何にも変わってないじゃん!と思った方は、更新ボタンを押してみてね)
土くれの舞台写真はいい写真がたくさんあるので、もう少し有効に使いたいなぁと思いまして。。。



ただ今、今年の公演チラシも作成中。
出来たら、トップに加えたいなあ~。


コヌマ

キャラ、炸裂!!に続け!

皆様、こんにちは。
物凄―く久々にブログ担当になりました斉城です。

今日はお休みが多く出来る場が限られてしまい、2景のみの稽古に。と、いうか私の稽古に?!
私は今回ダブルなのですが私が稽古を休んでいる間に私の役「登美子」のキャラが具体的になっていて…思った以上に疲れる…まだ慣れないので全力でやっているせいなんですけどf(^_^;
早くこなれてみんなといいアンサンブルを作り出したいと思っています。

あっ!同じ役でも人が代わると全然違う物になると思いますので是非ダブル両方観てみて下さいね。
面白いと思いますよ!

かおる

キャラ、炸裂!!


2016.6.18

親父のキャラがグッと変化した前回の稽古。
主となる人物像が出来上がったところで、演出は全体像のイメージが膨らみ、それぞれの役柄が見えてきたようでした。

稽古前に演出から、それぞれの家族、夫婦、人物についてのイメージの説明があり、役者もそれに沿ってこれから役を深めていかなければなりません。

では、今日も本読み…と各々好きな位置に座って1景から読む準備していたら…

何と…あなたアッチ、あなたはコッチと指示する演出。
写真だけを見ると立ち稽古に見えませんか???



ま、まだ本読み段階ですからΣ( ̄ロ ̄lll)!!
立ち稽古に入るのは7月からの予定でしたよね~(>_<)??

でも距離感を感じるためには位置関係を把握しておくのはいいかもしれませんが…
それにしても立ち稽古に入るにはまだ早い…(*_*)

さて、昨年劇団の仲間になり、今年土くれ初舞台を迎える明日香さん。
今日演出から役柄について明確な指示があった途端、、、

キャラ、炸裂!!!

突然のキャラ変更に相手役の三平さんが戸惑うくらいの衝撃で、演出も私たちも大ウケ(笑)
本番までどう仕上がるかはこれからですが、これはお客様にぜひ観に来ていただきたいです!!!

明日香さん、ナイス!!!

しかし、一緒に演じる場面で演者は笑わないように、動じないようにしないといけませんね…(^^;

そしてそのあとすぐ出てくる客演の岡田さんも何ともまぁ濃ゆいキャラ(笑)
『煙が目にしみる』のビデオ屋の店長の時よりもパワーアップしてます!!!

演出がこのキャラ達をどうまとめて(というかまとまるのか?いや石塚さんならまとめられる!(笑))、これからどう芝居を作っていくのか楽しみですね。

今日もお休みの人が多く、出来るところも限られていましたが、とても実りのある稽古でした。

まだキャスト全員揃っての稽古も出来てないので、早く全員揃って元気に稽古が出来ますように!!!


まな


親父、変わる!

2016.6.16

こんにちは、コヌマです。

木曜の稽古は、残念ながら、ちょっと参加者が少なかったです。社会人劇団の宿命で、平日夜の稽古は、こういうことも。
なので、できる場面も限られていて、同じ場面を何回か繰り返す稽古に。

特に、川村さんの役(僕のお父さん役です)のキャラの方向性について、演出から提案があり、川村さんがチャレンジ!



それにより、川村さんの役はもとより、周りとの関係性もくっきりはっきりしてきました。
こうやって、少しずつ作品の世界観が構築されていく感じ、面白い!

これからが楽しみです!


コヌマ

稽古、始めました。

6月4日 赤坂

こんにちは、タキザワです。

2年間、バタバタで、お休みをしていました。
おかげさまで、二つの幸運がありました。
この二つを励み?糧?にして、楽しんでいただける芝居にできるよう取組んでいきたいと思います^^

さて、配役も決まり、本格的に稽古が始まりました。

一場からゆっくり確認するように4時間、一通り読み、全体的な流れやイメージを共有できたと思います。
もちろん、時々演出から役者へのリクエストもありました。

演出:「若い役なんだから、もっとかわいらしくして」
朝子:「若いからってかわいいとは限りませんよ!そんなの幻想です」

という笑った一幕もありました。
女性陣は心の中で拍手(?)。多分…。

そして、客演の一人、劇団ブレーメンの岡田さんも初参加。
実際は、100%の参加意志を確認できていた訳ではなかったのですが、流れというか雰囲気というかで、その場で決定。
岡田さんは、少しクセのある役を読んだままの印象に演じられる実力派です。
「煙が目にしみる」のレンタルビデオ屋の店長さんと言えば、憶えていてくださる方も多いのではないでしょうか。
今回の役も初見だったようですが、みんなを大笑いさせてくれました。

みなさんもきっとツボにハマりますよ!
楽しみにしていてください ^^

昨年、重いものを上演したので、今年は楽しめるものをということで決まったこの作品。
「煙が目にしみる」の続編で、前作よりさらに笑いに拍車のかかった内容なので、きっと楽しんでもらえると思います。
そして、単に笑っていただくだけでなく、土くれらしい、あたたかい、じんと来るものも持って帰っていただける一作になると思います。

タキ

本読み開始~!!


2016.6.4

コマンタレヴ~♪(何でフランス語?)
木曜日の稽古です!!
平日ですから集まり方もまばらに、お休みの人も数名いる中、今日から本格的に本読み。

読みはじめてすぐに演出の石塚さんから注文が入り、久しぶりの感覚に
『これこれ、この感じ~(*´∀`)♪』
…と、密かにワクワクしてしまいました。
オ~イェイ♪

あ、お久しぶりでございます。
本日のブログ担当、わたくし小林真命(まな)でございま~す(笑)

さて、前回の稽古は配役されてすぐの本読みで、みんないつもより緊張して(?)いたし、ダメ出しもなく自由に読ませてもらっていましたが、さすがに今日からは演出も本格始動!!

ここはこう読んでみて
間が欲しい
ゆっくり読んで
たとえばそう言うことです

などなど…具体的かつ的確にどんどん演出をつけていきます。
うわぁ…演出、カッケー…超カッケー!!

石塚さんのこの言葉たちを聞くと、土くれ、本格的に稽古…はじまったんだ!!と、気が引き締まってきます。

今日は4景を数回繰り返し本読みし、役のイメージ場の雰囲気等々膨らませることができました。

途中、長年お世話になっているお客様もみえて、お客様の前でも4景を通して本読み。
お客様がいると本読みでも芝居がまたガラッと変わるような気がします。

やっぱり、お客様の力は計り知れませんね!!
そんなことを実感しながら、稽古後お客様を囲んでちょっと一杯ひっかけた一同なのでした。

次の稽古も、ガンバるぞ~♪


まな


| ホーム |


 BLOG TOP