fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

あと何回?


2016.7.28

木曜稽古です!
人少ないです!!
この状態、大丈夫ですか~?💦💦
演出助手の奥山さんから残りの稽古日数が今日を含めてあと23回と伝えられ…かなり焦っている私です…(*_*)

さて、本日も人が少ないことによって出来るところが限られてしまい、5景中心に稽古をしました。



演出が自ら立って指導してくれます。

しかし、急きょ今日のブログを書くことになったので、うっかりその光景を実はあんまり見ていませんでした。

それも、今日の稽古はもうプロンプも含め出番がないと思い、自分のセリフを覚えるのに集中しようと決めていたので、↑↑上の写真も5景の終わり頃にやっと撮った写真でした(笑)

次に3景をやろう、というところで舞監助手の川村さんから新しい図面をもらい、その説明を受けながらみんなでワイワイ意見を出し合っていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

結局3景はやらずに今日の稽古は終了。
スタンバってた橋本さんはせっかく小道具も準備してたのに~と残念顔(笑)

少しずつでもいいから、集まれる人でやれるところを繰り返し稽古して、身体に覚えさせていきたいです!

でもやっぱり、みんな揃って稽古したい。
なかなかそううまく集まれないけど、みんなで稽古したい!!と強く思うワタクシです…。


マナ



スポンサーサイト



土くれGO☆

こんにちは。

24日日曜日は、久しぶりに全員揃ってのお稽古になりました。

一旦決まった朝川役の方がお仕事の都合で参加できなくなり、改めて声をかけた加藤琢磨さんが初参加。
加藤さんは何と15年前に土くれ公演に参加した方で、部屋に入ってくるなり「変わってないなぁ」「今何やってるの?」などの声がかかりました。
さすが49年目の土くれ!
人情だけでなく、役者の層も厚い。

昨年入団したばかりの私も、「懐かしい空気」に触れ、土くれの歴史を改めて感じました。

加藤さんに今回の作品の全体像を観て頂くために、まだ1~5景までしか演出がついていませんでしたが1景から順に流すことに。

私はダブルキャストですので、1~5景を観ることができました。
昨年の「紙屋町さくらホテル」のお稽古を思い出しながら…

セリフや今までの演出、動きなどを確認しながらみんなで丁寧に進めていきます。
ある程度できている場面、まだ模索している場面、流れてしまう場面等ありますが、くすっと笑える瞬間やぐっとくる瞬間が自然に出ていて、これからのお稽古で大事に膨らませていけたら面白くなるぞ~とワクワクしました。
今がふんばり時‼︎

朝川役の加藤さん、演出石塚さんに自分の場面になったらセリフを出してみてと言われていましたが、出番になるといきなり奥山さんに手をひかれて下手から登場。
台本を持っていましたが、何だかセリフを覚えはじめているようで、体が自然に動いていました。
そんな彼の力がみんなに伝わり、一気にパワーアップ!

なかなか決まらなかった朝川役でしたが、やる気まんまんの加藤さんのお陰で本番までの日々が更に充実しそうです。

若い力、いいですね!

早速、お稽古後にいつものお店で歓迎会⁉︎
思い出話しに華が咲きました。

明日香




だんだんと

2016.7.21

こんばんは。コヌマです。

今日は秘密の稽古場。
眺めが綺麗で、小道具がゾロッと揃うところ。ソファもあるし、サンダルもあるし、お鍋や食器まで。いや~、贅沢だ。

さて、稽古のほうはというと、みんな少しずつ台本を離してきたので、離したことによりセリフがすぐに出てこなくてテンポが悪かったり、言い間違いが多かったり、芝居の中身以外のところで、つまづいてしまう時。

プロンプ(セリフが出ない時に横から教えてあげる)はするんだけど、どうしてもこういう時期は通らなきゃなりません。
演出もそんな役者の状況を踏まえた上で演出してくれてます。(あぁ、なんて優しい~!)

そうやって何度か繰り返していくうちに、セリフも入っていくし、テンポも変わっていきます。
今日も、ガラッと変わった一場面があり、横で見ていてニンマリ。(*^^*)

役者さんが変わっていく姿を目の前で見られるのは、稽古の楽しみの一つです。

さて、次回の稽古は日曜日。
これまであまり来られなかった人も来られるということで、ほぼみんなが揃う予定。
有意義な稽古にしたいですな!


コヌマ

木曜 自主稽古!

すんません遅なりました。朝子です。
ちょっと入れ違いですが、先週の木曜の稽古日誌です。

14日木曜の稽古は演出の石塚さんと役者の何人かがお休み…
という事で、若手ばかりで(土くれでは)台詞の確認と笑いの部分の稽古をしました。
台詞は皆さん入ってきて(私以外)
どんどん自分の言葉になってきています。

そして、『笑いとはなんぞや』という稽古。
台本からその場面場面で読み解く笑いのテクニック、落とし方…
もちろんキャラクターと気持ちを踏まえた上でのちょっとした調理の仕方なのですが
これがなかなか難しい(-。-;
みんなでアイデア意見を出し合い『笑い』のなぞを解きあいました。
芝居で気持ちを伝えるのも、クスりとする芝居というのもテクニックが必要。
いつもとは違うスタイルの稽古でしたが、新しい発見のある内容でした。
そして何よりもおどろきはいつもより長く稽古をし、全員飲まずに健全に帰ったという事です(笑)
皆さんやれば出来るじゃない!


朝子

演出の向こう側


2016.7.17

日曜、神田にて稽古です。
せっかくの休日なのに、欠席者多数のため人数少ない中での稽古となりました。
(何と約半数!!)

なので出来るところが限られてしまい、ほとんど抜きで繰り返しの稽古。

それでも1、3、5景はお母さん役の奥山さんも相手役のお父さんと息子たちもそれぞれ揃ってるため、通しで繰り返し稽古ができました。

1、3、5景はお母さんがそれぞれの家族と向かい合う場面。
それぞれとても大切な場面となるので演出も真剣に見ています。



稽古中は時折、うん、ヨシ、OK、チッとかいろいろ言う演出ですが、この日はなんだか規則正しく『ヴ~ン、ヴ~ン』と言う声がしてきて、おかしいな…と覗いたら…



三平さん、演出の向こう側でいびきをかいて寝てました(笑)

せっかく稽古に来たのに今日は出番が少なかったから…仕方ないですよね?(笑)



ちなみにコチラ↑↑↑は川村さん。役として寝ていますよ~。

今日の稽古は繰り返しやってもらえたので、セリフを覚えながら動きを確認するためにはとてもいい稽古でした。

演出からもたくさんダメ出しがもらえて、次の稽古へのヒントがそれぞれに出ましたので収穫のある稽古だったと思います。

次の休日稽古はやっと全員集合できそうな感じなので、今まで出来なかったところもやっと出来るかな?

あ、そうそう。出番が一緒だったので写真が撮れませんでしたが、滝沢さんのキャラが今日の稽古からハジケていて、相手役の小沼さんが笑ってしまうことも多く、そのシチュエーションが端から見ていて個人的に楽しかったです(笑)

そして小沼さんがつい言ってしまった滝沢さんのセリフも、小沼さん自身のセリフじゃないのに妙にハマっていて可笑しかったです。そのパターンでもイケるねと演出も太鼓判。小沼さん、もう二度と出来ないって言ってたけど(笑)

マジだからこそ自然と出てくる面白さ。
これも芝居でうまく表現できるといいな~!!
みんなでガンバりま~すd=(^o^)=b


まな


すべての配役決定です ^ ^

7月9日 赤坂

まだ決まっていない役の候補、榎本高志さんが稽古に参加。
演技経験は浅いそうですが、演出の「大丈夫」の太鼓判にて、参加決定 ^ ^

いらっしゃいませ!ありがとうございます。
3ヶ月間、どうぞよろしくお願いします。

さて、榎本さんの役を含め、登場人物には、20代が。

(;゜0゜)


そして、役者の実年齢は、

(;゜0゜)














((((;゚Д゚)))))))






































((((;゚Д゚)))))))











過去の公演でも、実年齢と差のある役はありました (アラフォーが高校生を演じたことも!)。
そうした登場人物について、アンケートで「その年齢に見えない」というお言葉をいただくことが…。

ま、それはそうです。
こんなに実際と差のある年齢に見せることができるなら、美容系のビジネスを興したい!

大女優の森光子さんですら、ロングランの「放浪記」で、客観的に言って外見的には10代に見えませんでした (すみません…)。
でも、それをお客さんが指摘しないのは、しっかり物語に入り込むことができたから。演技も含め、それだけの舞台を作れていたからなんだろうなって思います。

見た目に関するご指摘が出ないよう、ぐいぐい引き込める作品にして行きます!

たき

あっちへ行ったりこっちへ行ったり…


2016.7.7

久々に晴れた七夕の夜、いつもの木曜稽古です(*´∀`)♪

今日は舞台監督助手チームから、セットの変更についての説明がありました。
今までの出ハケとは逆になった部分、セットの向きが変わった部分があったので、かなりな変更です!

とりあえずそれに基づいて1景から動いてみようという演出からの指示のもと、場面ひとつひとつ確認しながら動いてみることに。

しかし…

やる度やる度、セリフと動きが噛み合わない、ミザンスがおかしい、いる位置も変!!など、いろいろと問題勃発(*_*)アチャー

みんなで『う~ん…?』と唸りまくり。



結局最後まで出来ずにあっという間に8時をまわりキリのいいところで演出から『今日はもうここまで!』と一声。

舞台監督の本川さんに再度相談ということになりそうです。

う~ん、どうなることやら…(*_*)?
次の稽古までにはなんとかなるかなぁ?

とりあえず役者の私たちは、セリフをなんとかしておかないといけな…モゴモゴ、ヴッん~…。

あれ?な、なんか口がうまくまわらなくなったなぁ…(゜∀゜)


まな



客演さん、再び!

2016.7.3

こんにちは。コヌマです。

7月に入りましたので、予定通り(?)立ち稽古になりました~!

既に早くも台本を離している人、
台本は持っているけれどほぼ覚えている人、
まだまだ台本を離す気はない人、
色んな人がいる中、稽古スタートです。(*^^*)

そして、今回から客演さんがもう一人加わってくれました!
それは、2年前の「煙が目にしみる」(今回の太陽があたる場所の前作)で、可愛らしいイタコになっちゃうおばあちゃんを演じてくれた高田さんで~す!



今回も可愛らしいおばあちゃんを演じてくれてます。イタコにはなりませんけどね(^_^;)

岡田さんといい、高田さんといい、奇しくも2年前の「煙が目にしみる」の時のキャストが集まり、不思議な感じ。
物語が呼んだのか?!(^ー^)ノ

あとは、もう一人、客演さんが来てくれれば全キャストが揃う!
次の週末稽古には来てくれるようなので楽しみです!


コヌマ

| ホーム |


 BLOG TOP