fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

残念ながら…

2017.6.29

6月最後の稽古。
でも残念ながら、この日は稽古が出来ませんでした。

というのも、当日の夕方に、急遽、稽古に来られなくなったとの連絡を続々と受けたということで、稽古場に着くと半分以下のキャストしか集まれていない状況に……。

これが、社会人劇団のさが。

さすがにその人数では稽古が出来ないので、装置作りのこと、稽古合宿のことなんかを打ち合わせして、早々に切り上げました。

次回の稽古はもう7月となります。
少しずつテーブルを離れての稽古をするとのこと。
本格的にセリフを覚えなきゃです!


コヌマ
スポンサーサイト



朝子、上京す。

朝子が遠方より稽古に初参加。
以下、朝子記です^^

**************
日曜日。
奥山さんの息子さんが来てくれ、代役をやってくれました。
演出も「いいね!いい声だしね!」と太鼓判。
さすが、この母にしてこの子あり✨恐ろしや奥山家

そして、そろそろ立ち稽古が始まりそうな雰囲気の稽古場。
椅子に座りながらの読み合わせ稽古でした。
誰よりも台本に一番釘付けな私。

あれ?
あれ?
………もしかして、客演の皆様台詞覚えてますよね…(;゜0゜)

神様✨
こんな素晴らしい方達が客演として来て下さった事を感謝します。
そして、みんなはどうであれ私が早く苦労なく台詞が覚えられます様に…

朝子

順調です✨✨

こんにちは!

木曜日は初めてキャストほぼ全員が揃ったんです(o^^o)



次の稽古には朝子さんも大阪からいらっしゃるようです!
楽しみです😊💕

まだ本読みの段階だけど、聞いてるだけでもう役が動き出してきそうなそんな素敵な稽古でした✨✨
(石塚さんからも今回のお芝居は早い段階からできがいい、だからこれからも楽しみ!というお褒めの言葉をいただきました^_^💕本当に私も同感です!)

7月の稽古からはとうとう立ち稽古にはいるそうです!9月に入ってから
「ずっとこのまま時間が止まってくれればいいのに…>_<💦」
なんて思うことがないよう、最初からエンジン全開で頑張っていきます!

今年は50周年の特別な年、たくさんの皆様にみにきていただけますように…‼︎

村田

つれづれ

本日は、いろいろ都合がつかない人が多く、稽古はお休みです。

稽古は、「じゃあ、そろそろ立とうか」Σ(゚д゚lll)、と演出が言うくらいなのだから、ま、ま、ま、順調なのかな、と思います。みんなの目は、ʕʘ‿ʘʔ でしたが…。

稽古の他に、衣装、小道具、舞台装置(?)も着々進んでいます。あと、50周年記念の準備もゆるゆると。

演出がそう言うからという訳ではないですが、登場人物が個性的に動き出して、いい芝居になりそうな雰囲気は出てきていると思います。

わくわくしてきました。

雨は困りますけど、露に濡れて色がいきいきしている紫陽花を見ると、梅雨もいいかもね、なんて思います。


たき

読み合わせと合宿で🔥⁉︎

こんにちは、明日香です。

しばらくお休みを頂いていたので、久しぶりのお稽古。
配役発表の日以来で、みんなが自分の役としてどんな読み合わせになるのかとても楽しみにでした。

1景からスタート!
台本選びのときとは違い、役の個性が立ってきており自然と舞台のイメージが浮かんできます。
文字が動き出す作業は地道ですが、演出の言葉に導かれながら少しずつ形になっていく時間はなんと楽しいことでしょうか。

毎年、川村さんが美しく製本して下さる台本も本番までにはそれぞれの役者により、味が出てくることでしょう…



休憩時間には、7月に行われる合宿の話に。
練習時間の話が…交流会の話になり…

バーベキュー🍖から

キャンプファイアー🔥
毛布をかぶって出てくるなど

フォークダンス💃
踊れる?
もう忘れたなぁ〜など

とあれよあれよと膨らんでいきました。
たのしい〜❤️

予約をしてくれている小沼さんは、
「どうするの⁉︎キャンプファイアーできるか聞くの?ほんとにやるの?」
とてんやわんや。

戦争のお話しでジーンとして、休憩ではキャンプファイアーで盛り上がるこのパワーが土くれの原点…なんて。

ふと改めて気づくと、今回はメンバーが多い。

6/11


本日は4名お休みでも、テーブルはほぼ満席です。本番近くなり舞台監督の本川さん他、みんなが揃うと賑やかな公演になるなぁとしみじみ…

50周年、なんだなぁ〜


明日香

衝撃の一言 by石塚さん

木曜は久しぶりの麻布での稽古でした^_^✨

お休みのところには代役を立てながらの本読み…本役さんが読むのがもちろん1番いいのだけれどこれはこれで面白いです。
でも早くキャスト全員の揃ったフツーの生活みてみたいな…と期待が膨らむばかりです😊

石塚さんのダメ出しにもだんだんと気合いが入って本気モードになってきました!
細かく適切なダメ出しをしてくださってました。

そんな本気モードの石塚さんから衝撃の一言が!
「うん、みんないい感じになってきた。そろそろ立ち稽古に入れそうだな。」
え…立ち稽古⁈
まだ、キャスティングあってから3回しか本読みしてないんだけど(・・?)
ちょっとザワザワした稽古終わりでした💦
役者のみなさん頑張って〜私は応援とサポートしか出来ないけれど応援しています(o^^o)


最後に、ホームページにフツーの生活の画像がアップしてありました!
いつもいつも素敵なデザインをしてくださる小沼さん、ありがとうございます✨
チラシも今から楽しみにしています!ワクワク^ - ^💕

気合い充分の石塚演出に引っ張られながら10月まで頑張ります!

村田

始まりました。

2017.6.4 赤坂

こんにちは、たきざわです。

今年も始まったなぁ、と感慨深く思う今日この頃。

いろんな意味で土くれに合ったホンを探すのは本当に難しく、去年から探していたけれど、難航しました。

このホンは、以前から何度か候補に挙がったことがありました。状況が変わると同じものを読んでいても感じ方が違うもので、また、以前上演した松田正隆さんの「海と日傘」のような、後からじわじわと感じることや印象深かったことが想起され、いつまでも心に残る、静かな、そんな作品になりそうな気がしました。

観ている時のインパクトが強くて面白いものもいいですけど、こういうじんわりくるものも大切にしたいです。

たき

神田にて

こんにちは。
遅くなってしまいましたが…木曜の稽古の様子をレポートしていきたいと思います!

この日はキャスティング後初めての稽古でした。
ですが少し残念なことが…💦
毎年のことですが、お仕事をされている人ばかりの土くれは平日の夜の稽古にはなかなか集まれないのです。この日も多くの人がお休みで、石塚さんが頭を悩ませながらできるシーンを短く切りながら稽古をしました。短い中でも1回目より2回目とどんどん変化していく様子を見ながら沢山勉強させてもらいました😊

8時を回ったところで人もいないしお開きにしよう!と稽古を終えた丁度その時、ある人が稽古場にいらっしゃいました。
お仕事場から急いでいらしたのに何も台詞を発することなく稽古場を後にした小沼さん、お疲れ様でした😅
(この日はたまたま近くで会議があったから終わっててもいいや、と思ってきたそうです。)

これから10月までこのメンバーでお芝居を創っていくのが楽しみです💕

村田

| ホーム |


 BLOG TOP