2017.7.9
稽古合宿2日目。
昨夜の飲み疲れで、みんな遅くまで寝てるかなぁと思いきや、女性も男性もけっこう早起き。
朝ご飯までの時間を持て余すくらい、元気でした。
午前中は、台本から離れて、長崎の勉強と、頭の体操。
まず、今回の芝居の舞台でもある長崎のことを知るために、長崎の観光PRと、長崎の原爆についてのDVDを観て勉強。パソコンとプロジェクターを持ち込んで、上映会をしました。
ところが、僕が長崎PR動画を間違えて持ってきてしまい、残念な映像に。。。
しかし、長崎原爆の方は、しっかりと重く受け止める時間となりました。
そして、次に頭の体操。
近年、流行っている「リアル脱出ゲーム」のDVD版、「人狼村からの脱出」を3チームに分かれてやることに!
1時間以内に人狼を見つけ、生き残らなければなりません。

みんな、少しずつ夢中になって、一生懸命、謎を解いておりました。
脱出率16パーセントのゲームだったので、なかなか最後まで脱出できたチームはいなかったけれど、集中して楽しんだ1時間でした。
お昼を挟んで、午後は稽古でしたが、橋本さん&真命ちゃんがスイカを用意してくれていて、ランチ終わりに急遽、スイカ割り!
木刀とカワイイ目隠しまで用意してくれてました。
で、割っていただくのは、やはり代表の石塚さんと副代表の本川さん。
残念ながら石塚さんは大きく外し、2番手の本川さんが見事ヒット!

青空の下、みんなで美味しくいただきました。
お昼休みが終えたら、稽古です。
午前中に僕らが謎解きをしていた時間。美術担当の本川さんが部屋の隅で一生懸命、舞台美術の平面図を、描いてくれていました。

そこで完成した平面図を基に、舞台の全体像を共有&確認。まだまだ動いてみなくてはわからない部分もありますが、とりあえず自分がどこから出てきて、どこへハケていくのか、イメージを膨らませていきます。
その後は、昨日に引き続き、一景の稽古。
リズムを身体が覚えるまで繰り返しやらないと、すぐに忘れてしまいます。
そんなこんなで、一泊二日の稽古合宿もあっという間に終了。
とっても楽しく過ごした2日間でした。
さて、帰り道ですが、車で来た人に駅まで送ってもらい、電車で帰ろうとしたところ、駅に着いた瞬間、電車が発車~。
都心と違って、次の電車が来るのは40分後。
というわけで、駅前の喫茶店でお茶をすることに…。
喫茶店と思って入ったのだけれど、入ると喫茶店兼居酒屋な感じ。
そこは呑んだくれ劇団土くれ。
スルリと泡の出る黄色いお茶を注文。(^^;
40分どころか、2時間くらいそこで楽しみましたとさ。
おしまい