本日は2回目の装置作り!
朝から晴天で、まさに装置作り日和☀️
気温はぐんぐんあがり、8月よりも暑くなりました🍧
何と客演さんを入れて20人が参加‼︎
先発隊が日よけのブルーシートを貼っていてくれ、1番最後に到着したら見事に日陰ができていました。
す…すばやい!
10代から70代まで、まさに村の秋祭りの準備のような和気あいあいとしている中に静かな気迫と一体感を感じます。
これがまた気持ちいい~
舞台監督の本川さんから、本日の作業の段取りが伝えられて作業開始。
測る
切る
並べる
打つ


などなど、チームに分かれてサクサクと作業が進んで…
いかない部分もありました。
「あれ?枠と中に入れる棒の長さが合わない~(゚o゚;;」
一瞬頭が真っ白になりますが、あーしたらこーしたらといろいろな案が飛び交います。
「うん、それでいこう‼︎」
と本川さんからOKが出て、
「やったー‼︎よかった~‼︎」
と喜び合い、無事次の作業に進めました。
こうして小さな危機をいくつも乗り越えて形にしていく力は、土くれの舞台につながっていきます。
昼はセブンのお弁当を食べました。

私は父が職人だったため、物作りの現場は感慨深く、みんなと食べたトンカツ弁当がやけに美味しかったです。
みきちゃんの大阪土産も、ご馳走様でした。
引き続き汗を流しながら、午後の作業開始!
衣装担当は汚しの作業で、5公演分の服に汚れをつけていきます。
汚しては干し汚しては干し…
日当たりの厳しい中で、本当にお疲れ様でした~
15時前に、出来上がった装置をしまいはじめました。
へとへとになる時間帯ですが、いつもより人数がいるせいかあっという間に終了し、さっきまでの作業が夢のようでした。
さあ~ひとっぷろ浴びて、ビールビール❤️と、いつも行っているセンターに行くと…なんと、お休み~❗️
本川さんが知っているという温泉センターに移動することに。
到着…かと思いきや、道路からの入口がわからず交差点を行きつ戻りつ、やっと到着。
予想外のすごい温泉センターで、お風呂が6か所くらいあり、汗をながすだけではもったいないくらいでした。
露天風呂、気持ちよかったです。
さっぱりしたところで、いつものお寿司屋さんへ☺️
みんなで乾杯して、お寿司をめいっぱい頂きました。
ただでさえ美味しいお寿司ですが、一緒に汗をかいて作業した仲間と芝居の話しをしながら食べるお寿司は、また格別。
創立メンバーの熱い会話に耳を傾けながら、50周年の舞台を最高の舞台にするぞという思いがビールの泡のように溢れてきました。
舞台装置、今年もかなり素晴らしいです。楽しみにしていて下さい🌻
明日香