fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

作品決定!

今年の公演作品が決まりました!!✨✨

ふたくちつよし作:「山茶花さいた」

この作品は前にも候補に上がったのですが出演者の人数が少ないと言うことでお蔵入りになった作品です。
しかし創立51年目の今年からは人数が少なくてもいい作品を一年一年作って行こうと、この作品に決まりました。
きっと笑えて、考えさせられて、ホッコリ出来る作品になると思います。

さて昨日は作品が決まってキャスティングに向けての初めての読みでした。
同じシ―ンでも人を変えて読んでみると随分イメ―ジが変わって面白いです。
これからどんな作品になっていくか楽しみです✨
皆様も楽しみに待っていて下さいね。

かおる

昨日はお休みが多くて少し寂しかったです💦カメラを向けると奥山さんは隠れました(笑)

20180525201907.jpg
スポンサーサイト



絞りました!

2018.5.12

真命です…。入団して5年目になりました…代表でもある演出に、いまだ名前を間違えられるとです。
真命です…。それも一回だけかと思いきや、同じ日にまさかの2回もあったとです…。
真命です…。今年入団してくれた人を含め、小林が5人になりました。さらに名前を間違えられそうな予感がするとです…!
真命です…、まなです…、マナです…。

さてゴールデンウィークも終わりましたねー。
台本選びも佳境に入り、最終候補に上がった3本について、意見も言いつつ何が良いかをみんなでそれぞれ発言し合いました。

201805142141263e6.jpg

詳しくはまだ言えませんが、ほぼ一致で1本の作品に絞られました。
テーマ性もあり、老若男女のお客様がそれぞれの視点で共感できる…。

何しろ土くれ51年目、新しい一歩を踏み出す年としては、とても相応しい作品だと私も感じました。

実は、チラシの案も私の中で既にあり、制作に提案したいくらいで…土くれのみんながこの芝居をやっているイメージが、情景が、膨らんで思い浮かんでいます。

この作品がやりたい。
自分が出られなくても、この作品に関わりたい。
どうかどうか、土くれの空に虹が架かりますように…。

次回の稽古までは時間があいてしまうので、とりあえずこの本を読んで、各々さらにイメージを掴みましょうということになりました!

そうそう、休団していた植村啓市さん(イチくん)が今日から復帰しました~(≧∇≦)♪
私はイチくんさんが土くれに出演していた2作品を、当時はお客さんとして観ていました。
これからまた一緒に土くれの芝居に関わることができるのを、とても嬉しく思っています!

みんなでひとつになって、心がある芝居を創るのは、ホントにホントに楽しいです(≧∇≦)♪♪♪
さぁ、ガンバりましょ~\(^o^)/!!!


マナ

最後の悪あがき&新劇団員紹介part1

2018.5.10

こんばんは~!
この前の木曜日に台本の仮決定前の最後の本読みがありました。この日はゴールデンウィークを挟んだあとで、このゴールデンウィーク中にそれぞれが最後の悪あがきとして台本を探していました。その結果小林文夫さんが持ってきた台本を読みました。
積極的に探してきてくださった新劇団員のこばやんさん(近日中にこのブログでもご紹介したいです)ありがとうございました。
久々に劇団員の顔を観れたのもすごく嬉しかったです💕

さてさて、今年3人もの新しい劇団員を迎えることになりました!51年目の土くれにもまだまだ新しい風が吹いています!!その中で今回は谷口さんに自己紹介をしていただきました!それでは谷口さんよろしくお願いします😊✨

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

はじめまして。
新劇団員の谷口弘子です。
一応芸名もあるので、この機会に披露させて下さい。
羽田智香子(はねだちかこ)、蒲田に住んでいて羽田に近いので娘が考えてくれました。
画数も芸事で大成する良い名前だそうで
結構気にいっております。

一昨年、土くれさんの「太陽のあたる場所」を拝見した時、どんどん惹き込まれていき客席と舞台が一体化しているような感動を覚えました。
すっかりファンになって港区勤務という特典もあったので、何度も観てしまいました。
昨年の「フツ−の生活 長崎編」を拝見し、是非入団させていただきたいと強く願っていたところ
以前、同じ劇団だった小林一雄さんが入団されたと聞いて紹介していただきました。
皆さんが作っていらした歴史ある劇団ですし、シニアはあまり歓迎されないのでは・・・と不安でしたが、初日から快く迎えて下さった懐の深さに感謝感激でした。

総会の時には美味しいご馳走とお酒を飲みながら、皆さんが芝居について熱く語っていらっしゃいました。
これからは新劇団員として勉強させていただき乍ら、一緒に人生賛歌と言えるような良い作品を作っていきたいと思います。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

谷口さん(羽田さんって呼んだ方がいいのかな…今度どちらでお呼びしたらいいか教えてくださいね笑)ありがとうございました!
初めていらして本読みをご一緒した時になんて包容力のあるお芝居をされるのだろう。と思いました!!これからご一緒するのがとっても楽しみです😊
今年はまだお客様の前でキャストとして出るかは分かりませんが(これはどの役者もです笑)、是非みなさん楽しみにしていてください!とっても素敵な女優さんです❤️

近々新劇団員の小林さん達にも自己紹介してもらいたいと思っています!ご期待ください~。

村田佳代

| ホーム |


 BLOG TOP