fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

ナイトクル―ジング🎵~2018.10.28~


公演が終わって約三週間。
昨日は久々に集り、チケット精算と反省会。
お客様から頂いた感想や自分自身の反省、係の反省など発表し合いました。
有り難いことに「今までで一番良かった!」という意見をたくさん頂き、“一番良かった案件”を更新しております(笑)
作者のふたくちさんの奥様からも暖かいお手紙を頂きました。感謝しかありません。

色々な課題はありますが皆様のアンケ―トを糧にして来年もより良い作品作りをしていきたいと思います。

そしてその後、二回客演して下さった加藤さんの「拓海屋」さんの船で月島からお台場のコ―スでナイトクル―ジング🎵
中々予定が合わず行けなかったのですがやっと叶いました✨
二時間食べて飲んで夜景見てワイワイはしゃいで本当に楽しかった!
加藤さん、ありがとうございました!

いつもでしたら冬眠に入る土くれですが今年はちょっと忙しくなりそうです!
その計画の為に“若手”と言われているメンバ―で反省会の前に集まって話し合いをしました。

内容が決まったらお知らせしますね。


最後に夜景と楽しそうな写真を


20181030112601.jpg

20181030112543.jpg

20181030104449.jpg

20181030112149.jpg

20181030112444.jpg

かおる
スポンサーサイト



バラシ&大打ち上げ

2018.10.7

公演が無事に終わりまして、3日間お世話になったセットを壊して、片付ける日です。

fc2blog_20181009232057232.jpg

夏の暑い日に数日かけて作り、1日かけて建てたセットですが、壊すのはあっという間。午前中の2時間ほどでキレイになってしまいます。

男性チームは埼玉の倉庫までパネルなどをしまいにトラックで。
女性チームは楽屋やら受付やらを片し、会場をキレイにして退館。


その後、土くれ名物 2回目の大打ち上げ。
赤羽の「佐竹」さんで、楽しく飲んで食べて、公演について語り合いました。

これで、また土くれは冬眠に入ります。


………が、今年は、ちょっといつもと違う冬になりそうな予感。
詳しくは、またご報告いたします!

最終日!

2018.10.6

あっという間に最後の公演。

始まったばかりなのに。
3日間は早い!

昼・夜ともにたくさんのお客様に来ていただきました。
今回は珍しく土曜夜の回も、ほぼ満席。
というのも、昼間に総武線や京葉線で電車トラブルがあったようで、昼間の回に間に合わなかった方が、夜の回にいらしてくれたよう。
それでも来ていただけるのが、嬉しいです!

実はこの日の夜の回。
公演中にちょっとした「事件」がありまして、
出ている役者も、裏方のスタッフも大慌てなことがありました。(^_^*)

出ている役者は慌てるわけにはいかないので、顔は涼やかに、心は冷や汗。
裏方スタッフは、総動員で解決方法を必死で探すという事態に。

しかーーーし!
なんとか機転を利かして、舞台を続けることに成功!

観終わったお客様に聞いたところ、そんな緊急事態があったとは、気づかなかったとのことで、無事に終えることが出来てよかったです。

何があったか……は、ナイショ♪



3日間、5公演で866名のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました!!

2日目

いやーたくさんのお客様がいらしてくださいました!!
感謝です

お客様の笑顔や涙、感想その1つ1つが私達劇団員の励みとなります!
本当にありがとうございました😊

昼公演では200人越えとなり、会場も熱気に包まれていました!
稽古中はそれぞれ課題に追われ苦しむこともありましたが…それが公演の舞台上で花開いたなぁ。と感動でいっぱいになりました!

大好きな大好きな土くれのみんなと1つのお芝居をつくれて、たくさんのお客様に見ていただけて、感動を分かち合えて、本当に嬉しいです!!

この日はスタッフの方も沢山お手伝いに来てくださいました^_^
太一さんに、高田さん、岡田さん、みきちゃん、滝本さん、劇団員の奥様方、、、みなさんがいらしてくださってスムーズに、そして役者達も安心して舞台に挑めたと思います!ありがとうございました😊

来てくださったお客様一人一人に感謝です!本当にありがとうございました💕
来年もぜひいらしてください!
お待ちしています!!


今まではご紹介できなかった稽古中の写真たち。
これは稽古最終日のものです~。
もう大好きな「山茶花さいた」のお芝居が観られないの、加賀美家、みつえさん、悟さん、長谷部さんに会えないのは寂しいなぁ……でもまた次の作品に期待して^_^
みなさん、今まで本当にお疲れ様です~


20181007125837.jpg

20181007125902.jpg

20181007125929.jpg



そして最後は今回の公演のスタッフのみんな💕
写真を撮れた人たち!
後ろを向いてるのは恥ずかしがって前を向いてくれなかったみきさん笑頼りっぱなしでした!ありがとう😊


20181007130121.jpg


お客様、劇団員、スタッフのみなさん、本当に本当にありがとうございました😊💕💕


村田佳代

初日!!

2018.10.4

いよいよ、公演の幕が開けまして、187名のお客様にご観劇いただきました。
平日の夜なのに、ありがたや~。

しかも、とってもあたたかいお客様たちで、笑いどころも感動するところも、ものすごい反応!
稽古の時には笑ってもらえるとは思っていなかった箇所でいくつも笑いが起こり、役者一同、とっても助けられました。

そして、アンケートがなんと148枚!!!
8割のお客様が書いていただいた計算に。
いやはや、ホントありがたいです。

お客様に感謝!な初日でした!

最終稽古

台風が東京にも来て電車が止まったり風が強かったり大変でしたが、皆さんお元気でご無事でいらっしゃいますか?
そんな台風直撃した日は私達土くれにとっては最後の稽古でした!!
台風に負けじと役者達は気合をいれて行った通し稽古の様子をお伝えしますね~(安全を考慮して二回通す予定でしたが…一度で終わらせてしまいました😭千葉から来ている劇団員もいるので…安全第一です!)

まずは一言感想を
本当に良かった!!😂😂涙を流したところあり、思わず笑ってしまったところあり、じーんとしたところあり、、、本当に良かったです!
もう、このまま突き進んでいきたいと思うばかりです。あとは1人でも多くのお客様にこんな素敵なお芝居を見ていただきたい!!と強く願っています。だからぜひぜひいらしてくださいね💕
お昼は完売してしまいましたが、まだ夜公演はチケットがありますよ~~お待ちしてます!

最後となりました役者紹介
最後を飾るのは、、、新人劇団員のカズさん。陽気で元気なちょっと調子の良いおじさん長谷川さんをします!!
長谷川さんがいるとなんだか場面が明るくなります。それはカズさんの明るさとも通じてるのかな。と感じる日々です。
三平さんや橋本さんとの再会のシーンは今年初めてあった2人とは思えないほど、息ぴったりで長年一緒に交流があった役者達が演じているみたいです笑
これもカズさんの人柄なのかな。

番外編
演出の石塚さんは以前紹介されてたから今度は舞監チームのみなさんの紹介!!
①本川さん
まずはやっぱり土くれの舞監といったらこの人、本川さん!
いつもいつも9月ごろから土日の稽古にはいらしてくださり、的確なアドバイスをしてくださる本川さん。
本川さんの頭の中に入っていることの少しでもいいから覗いて吸収したいな。と思わず思ってしまうほどです。
そして稽古では小道具を持って来てくださったり、時間の指示出しをしてくださったり、、、まさに土くれの縁の下の力持ちです!いつも支えていただいています。ありがとうございます。

そんな本川さんの技術を継承すべく集まった舞監助手のあすかさんと川村さんです!(橋本さんは以前紹介したので、今回はちょっと省略しますね笑)
②川村さん
川村さんは主に音響の音出しをしてくださったり、転換をまとめてくださったりしています!!
川村さんは私の中でザ舞台人みたいな格好で稽古をされているんです笑頭にタオルを巻いて、、、!そんな情報よりももっと大切なことを1つ。土くれのファンの皆様の中には今年は川村さんの演技が見られないなんて…と思っている人もいるはず?!朗報ですよ~川村さん、実は声だけ出演します!どんなところかはお楽しみ。サプライズを運んでくる人です!!

③あすかさん
あすかさんは当日のキュー出しをします!キュー出しとは舞台の準備が整っているかを照明や音響の人達に伝え、舞台の進行を左右する重要な役割です。そんな大役を担ってくださっているあすかさんも実は少しだけ声での出演があります!
一番最初のなんとも言えない不思議な役です!
あすかさんにしか出せない絶妙なセリフとなっているので、楽しみにしていてください。

早めに解散して遠いところに住んでいるみなさんは先に帰られましたが、そこはさすが土くれ!笑
残ったメンバーで稽古締の打ち上げをしました!!お芝居の話はやっぱり楽しいです!心もお腹も一杯になったところでぼちぼちみんな家路に着きました。(みんな無事に家までたどり着けたのかな…)

20181002000148.jpg


この時期になるとみんな衣装を着てるから稽古の写真をアップできなくて、どうしてもご飯を食べてる写真になっちゃうな…でも本当に楽しかったです!
みんなお芝居も土くれも大好きなんだな。っていうのが伝わってきました!

明日は小屋入り。
本当にあっというまでしたが、期待だらけです。役者達が思いっきり演じきれますように、たくさんのお客様の元にメッセージが届きますように…!!
ぜひいらしてください😆💕💕

村田佳代

| ホーム |


 BLOG TOP