fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

やっとダヨ、全員集合~!!



2019.8.29

にっく、にっく、肉、肉、肉肉肉~!!!
なんと今日は焼肉の日!!!!!
袴田さん、バーベだよ、バーベ!!!!!
みなみちゃん、においが服について結構最悪とか言ってる場合じゃないよ??

だってだって焼肉の日…
なんとこの日に、夏休み明けやっとキャスト全員が揃いました~(*≧∀≦*)!!

やっぱ全員揃って稽古したいよね~♪♪♪
でもさ、今日稽古でやった場面がさ、ワタクシ智子にとってはすんごくブルーな場面でさ、みーんな楽しそうにゲラゲラ笑ってる中で、私一人孤独に殻に閉じ籠ってブルーな気持ちに持っていかなきゃいけないとは…トホホ。

ほんとにみんな楽しそうでした。
みんながひとつになって和気あいあいとしていて、そんな中、この芝居の中で楽しい場面がひとつもない智子としては、みんなが羨ましくて仕方ありません。
一緒に笑いたくても、次の場面のことを考えると笑えない…孤独な役なのです。
皆さん可哀想だなぁと思ってください(笑)

さてさて、この場面



集団で何やらやってます。私、この場面好きかも。
稽古場が狭いので、マコちゃんの表情もこんな間近で撮っちゃいましたよ♪♪♪



やっと全員揃ってのこの場面、いいねいいね~!!!
代役だとほんとつまらないんだもん。本役全員揃ってのこの場面見たかったよ。やっと見れたよ~(*≧∀≦*)

でもこの場面のすぐあとにブルーな智子なので…写真もゆっくり撮ることができませんでした。
そしてブルーな気持ちのまま演出に怒られてさらにブルーな気持ちの智ちゃん…。

いい演技が出来なくてごめんなさい。
でも今日はある程度演出が細かい動きをつけてくれたし、お兄ちゃんとも動きの意志疎通の確認が取れつつあるので結構いい進歩♪

サッと流される稽古ではなくきちんと小返ししてくれると、役者としても確かなものとして身に付けることができるのでとてもありがたいです。

いやいやキャストが揃ったということはですよ、演出も早く本腰入れて稽古つけたくなるわけですよ、もちろん。
てことはだ皆さん、役者の皆さん、セリフはもう完璧じゃないとダメってことですわ。

あー…そんなこと言って自分が一番ダメだぁ。何もかも…。セリフも気持ちも何もかも…。
だから誰か焼肉に連れてって…そしたら頑張れる。焼肉だけが私に力をくれる…焼肉食べたい…焼肉…肉、肉…おでこにも肉…。
真理子ママ、傷心の智ちゃんにも焼肉プリーズ!!!

あれ~?はるかちゃん、こんなブログでよろしいの???
私にブログを頼むとこんなことになっちゃうのよ?
(笑)

でもまぁ今日の稽古は楽しかったよということで♪♪♪
あらゆる場面を何度も繰返しやってくれたことで多分みんなもセリフが入ったり気持ちを作れたりができたんじゃないかな?と感じる稽古でした。
そして時折檄を飛ばす…そんな演出の思いもギュッと詰まった稽古でした。

次の稽古は土曜日。さ~てどう動いて、どう気持ちを作ろうかな~??
芝居、楽しいね!!!

諦めずに頑張ろう~まだまだやれる!!!


マナ@智子


スポンサーサイト



歯がゆい稽古

こんにちは。コヌマです。

日曜は池袋にある、廃校後の学校を利用した「みらい館大明」で稽古。教室二つ分の広いスペースでの稽古だったので、初めて実寸に近い広さで稽古出来ました。広くてイイ感じ。

8月も後半なので、みんな台本を離しての稽古をやってます。ですが、まだ完全にはセリフが入りきっていないこの時期が、ちょっと苦しい時期。
頭では覚えているセリフも、実際に動いて、相手と掛け合わせると、パッと出てこなくなってしまうという、歯がゆい状態。

もちろんそんな芝居では、演出家も細かな演出をつけることが出来ず、そっちも歯がゆく…。

それぞれが歯がゆい、苦しい時期でございます。

それでも、少しずつ登場人物が動き出している感じ。そうなってくると、だんだん稽古がおもしろくなるところです。


さて、この「くちづけ」は、漫画家の愛情いっぽん先生という人が出てきます。
「おしゃまんべくん」というヒット作を出した漫画家という設定なので、小道具さんが漫画本を作ってくれました。



出版社が「土塊社」だったり、
「土ンプ・コミック」だったりと、
小道具イチくんの細かい遊びが光ってます!

チラシもできて、ホームページからのチケット受付も開始しました。チラホラとチケットが売れ始めています。
皆さま、どうぞご予約はお早めに!


コヌマ

客演さん紹介第2弾

こんにちは~!!
土曜日も私達土くれは稽古に励んでいました。
この日はお休みも多く…😭😭

でもその代わりに3、4景を繰り返し繰り返し細かく切りながら丁寧に稽古をしていきました!
タイミングや見え方もこだわりながらの稽古です。
このような地道な稽古もとっても大切ですね😊


←真剣な表情で細かくチェックしてくださる石塚さん


そういえばすっかり期間が空いてしまいましたが……客演さん紹介第2弾です!

2人目の客演さんは森陽菜さんです💕




私の大学の同級生で、今回は役の上でもはるかの同級生の「みなみ」を演じます。
出番は2つの景だけで少ないですが、強烈にお客様の印象に残るキャラとなるのではないかと、、、私も稽古をしながらワクワクしています😊💕
笑顔が可愛らしくてキラキラオーラが普段沢山出ている!そんな素敵な女優さんです。
10月までよろしくね。


もう8月も残すところあと僅かになってしまいました……。
稽古もあと1ヶ月!
少しでも1回1回の稽古が実り多いものとできるように…出来ることを精一杯やって行きたいです。
沢山のお客様に見にきていただけたら嬉しいなぁ。お待ちしています😊

チケット予約も始まりました!
土曜日の昼公演は毎年前売りで完売となってしまうので…お早めのご予約がオススメです!

村田佳代

8月22日

残り1週間で8月も終わる…。稽古期間はあと1ヶ月!


22日の稽古は四場を集中的に繰り返し、セリフや動きが大まかに確認されてきました。なんせ久し振りのシーンだったもんですから。


いつもながらキャストは殆どスタッフも兼任しており、演技は勿論のこと装置作り、衣装、小道具など舞台作りへの細やかな設定も本気モードになってきました。
いえいえ、これまで手抜きはしてませんよ、はい。


チラシ、チケットも出来上がり広報活動も開始しました。
皆様に喜んで頂けるような舞台を目指して、ガンバロー!
(セリフ完璧に入れろよなぁ)⬅自分への愛のムチです。


カズ

8月18日の稽古日誌


島ちんに続いては、頼さんです。

さてさて、もう8月も18日です。8月終わっちゃうよ~。
セリフセリフ…。


本日の稽古は、プロローグ、1場、2場、5場の前半を稽古しました。
プロローグは、セリフも入り、かなり稽古らしい稽古になってきました。
演出も楽しそうに演技指導してくれます。

しかし、1場、2場…。まだまだセリフが不安定で演出からも「とにかくセリフ入れてください」と。
セリフが不安定だとなかなか演出もできないので、役者はこれから真剣にセリフを入れてくることでしょう。
9月になってもセリフがおぼつかねぇと、落雷注意報が発令されますよ…。


本日は、素敵なシーンを一つご紹介。

2場の終わり。うーやんと智ちゃんのシーンです。
このシーンはとても切なくなる場面ですが、私はとても好きです♡演出も大切にしているシーンです。



本日の稽古では何回か繰り返し行われ、最後に智ちゃん役の真命さんが気持ち溢れてグッといい感じになりました。
泣けましたよ…。こういう気持ちが入る稽古をどんどんやっていかなければいけませんね。
私もお客様がグッとくるような泣かせるセリフを言いたい…けど、今回私の役はボケ担当なので笑ってもらえるよう全力で頑張ります。


ということで、土くれは暑い夏に熱い稽古をしています。
チラシも出来上がり、チケットの発売も始まりました!!
金曜日も土曜日も、昼間(マチネ‪14:00‬から)の回は、例年前売りが完売状態になりますので、ご予約はお早めに(^_-)-☆



あ、これは、毎年お盆休みに演出がお土産で買ってくる北海道の羊羹です。

はし

バシっと!

みなさんこんばんは。島ちん役のイチこと植村です。
とてもとても暑い日でしたが、体調大丈夫ですかー。

私たち土くれは、短いお盆休みをはさみ、今日は夏後半戦最初の稽古でした。
立ち稽古が始まってしばらくたちますが、台本を持たない演者もだいぶ増えました。
セリフが全て入りきるまでには至っていませんが、本番まであと1ヶ月半。最後まで全力で駆け抜けましょう。



さて今回僕は、小道具の担当です。
今回のお芝居も様々な小道具があり、その中でも僕は書籍類の担当を仰せつかっております。
コミック本、タウン誌、漫画雑誌…
お客様からじっくり見えるものではないのですが、神は細部に宿ります。
愛を込めて、絶賛制作中。
8月中に仕上げられるといいなぁ。

そうそう、愛と言えば
今日演出から、カヨちゃんに頭をはたく指示が出ました。
僕だったら思いっきりはたいちゃうんですけどね、そこはカヨちゃんの優しいところ。
はたき方が超ソフト!

まぁね、でもね、お客さんからしたら、そこはバシっと叩かないと面白くないですからね、
バシっといきましょうバシっと。
愛を込めて、バシっ!!!!っとね。
本番までにはきっと大きな愛と慈しみを込めて
バシっ!!!!!!!!
っとやってくれることでしょう。
期待大です。

叩かれるのが僕じゃなくて、あーよかった~~~

植村

装置小屋整理

こんにちは!!
蒸し蒸ししてたり、急に雨が降ったりとコロコロ天気も変わっていますね😅体調崩してないでしょうか?
私はなんだか少し夏バテ気味です…😭

先週の土曜日には装置小屋の整理をしました。
土くれでは毎年、夏に舞台の装置を2日間ほどかけて作っています。手作りとは思えないほど素敵な装置で……あんな舞台セットでお芝居をさせて貰えるのが本当に嬉しいです!

この日はパネルを出して使うものと使わないものに分けたり、壁紙をビリビリ剥がしたり……装置作りの時にやりやすいように、準備をしました。
壁紙を剥がすのをしてたんですが…これが上手く剥せるととってもとっても気持ちがいいんです!!くせになりそうでした笑


←壁紙を丁寧に丁寧に剥がしてる小沼さん。



←この人達が舞台セットをどうするか決めてます!!舞監チームの3人はをパシャリ📸

この日はとってもとっても暑くて…😵
午後にはみんなバテてきてしまいました。
暑さのおかげ?で蚊も全くいなかったです笑
そこだけは快適だったなぁ~

そして装置小屋整理をして沢山汗をかいた後は、その汗を流しにお風呂に行きました。
水で体を洗っていた時にあんなに気持ち~☺️って思ったのはいつぶりだろう?
沢山体を動かした後のお風呂、気持ちよかったです💕

そしてそして皆お待ちかね!夜ご飯にも行きました~

今回は……!!
鰻のお店に行きました!!



初めて行ったんですが…鰻がフカフカで油もいい感じにのっていて、誰も美味しくて……みんな食べている時に思わず無言になっていました。美味しかったです!
石塚さんはこの日、実家に帰られていたのですが…そんな石塚さんから不思議なメールが届きました笑
私達にどうですか?お疲れ様。と労いのメールの後に一言
「鰻によろしく」
と。
鰻……鰻にって!!笑
私たちによろしくじゃないの?!
とみんなで笑っていました。よっぽど鰻が食べたかったのかなぁ…笑
石塚さんの分も美味しくみんなでいただきました☺️

私がびっくりした写真も1枚


こんなに大きな焼き鳥もいただきました!!
後ろの枝豆に注目してみてください!!
本当に大きいと思いませんか?びっくりするくらい大きな焼き鳥でした。とっても美味しかったです🥰
(ちなみにこの写真何度もカズさんからダメ出しを貰いながら撮りました笑。これじゃ大きさが伝わらない!とか言われてました😅焼き鳥の大きさ皆さんにも伝わったでしょうか?笑)

土くれの夏休みも今日で終わり!明日からまた稽古です。
みんなの夏休みの話を聞けるのも楽しみにしつつ、台詞を一生懸命覚えている今日この頃です。

村田佳代

チラシ完成しました

ほんとに毎日猛暑の日々ですね。
熱中症にみなさんなってないですか??😅

さてさて、木曜はエピローグとプローグの稽古をしました。
この日は夏休み前最後の稽古です。
もうお盆休みなんですね……ほんとにあっという間に稽古期間が過ぎていっています…。
プローグとエピローグは場面的には繋がっているんです!
そんな2つのシーンを繋げて稽古を出来たのはとっても良かったなぁ。と

エピローグでは悲しさの中に未来への希望など前を向いていこう!というのが見えるそんな場面になりそうです。

稽古の後には石塚さんからそれぞれの役への課題も教えて貰えました。
そしてそして、、、
夏休み中には台詞を全部覚えておかないと!頑張ります!
きっと…いえ絶対に…台詞を入れていきます
(あっこんな公のところで宣言しちゃったからには頑張らないと😅💧)
プロンプよろしくお願いします🙇‍♀️

そして!
チラシが完成しました!!やった🥰


とってもとっても可愛らしいチラシです!
毎年毎年素敵なチラシをありがとうございます、小沼さん。
皆さんの手元にもきっともうすぐ届くと思います~しばらくお待ちください💕

村田佳代

8月4日お稽古


8月に入って、公演まで2ヶ月をきりました。

外も暑いですが、お稽古もさらに熱気があふれてます!でも、水分補給などして体調には気をつけていきましょう!!


さて今回、くちづけと言う脚本ですが、個性豊かな役が多く、物語自体も人によって受け止め方は様々です。それをどう演じるか、公演を是非ご覧いただければと思います~皆さま、お待ちしてます❗😊

吉村

8月1日稽古日誌


皆様こんにちは。入団2年目の谷口です。
梅雨がやっと明けたと思ったら猛暑に突入ですね❗🥵💥

連日「災害級の暑さ」「体温を超える暑さの地域」等と報じられると一層うんざりしてしまいますよね😌💦

友人から「熱中症には気を付けようね。行倒れたり搬送されたら高齢者としてカウントされるんだから。」
と注意されているので意識的に水分補給をするように心掛けています🚰
皆様もお気をつけてください☺


そんな暑さにも負けずに8月初日も熱のこもった稽古が行われました。
ひとつの景だけでしたが丁寧に立ち位置を確認し「こう呼びかけられたのに、ここにいてはおかしい」とか
「これぐらい強い言い方をしないと次の反応は出てこないはずだ」と本当に的確な指示がとんでいました。

何かの本で「演技はリアクションだ相手から貰え」という言葉を読んだ記憶があります。
まだ自分自身も、その意味が理解できた訳ではありませんが確かにセリフには必然性というか意味があるんだなと感じています。
演出の「このセリフはなくても良い」という言葉に成程こういうことかと実感しました。

今回は衣裳担当ですが稽古を通してみんなが日々変わっていく様子にワクワクしています。
今でも十分楽しくて観ていると思わず笑ってしまう場面も多いのですが、もっともっと良くなっていくと思いますので、
是非10月3日~5日の公演を楽しみにご覧下さいませ🙇‍♀️

谷口

| ホーム |


 BLOG TOP