fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

芝居が好きだ!!!



2020.7.18

さてバトンが回ってきました。
本日のブログ担当のマナですよ~(´>ω<`)

稽古場に着いて、川村さんが『池袋の京都』に昨日行ってきたとのことで(ナンノコッチャ(笑)物産展でもやってたのかな?)お土産の美味しい八ツ橋をみんなでパクつきながら、今日の稽古のはじまりはじまり~!

今日はですね、というか特に今年は稽古がある度に毎回何らかの話し合いがありまして、今日も例によって話し合いから始まった稽古でした。

みんなでひとつひとつ、いくつかの事案について確認しあって、これからの方向性を定めて全員の気持ちが一致したところで、本読みです。

今日の本読みは、演出の石塚さんから各自やりたいように読んでみようと指示がありました。

だけどやりたいように自由にと言われると余計に力が入ったりして思うように出来なくなることが多いかなー?って思ったりするんですけどー?(><)(笑)

私は今回、自分のセリフがない時は出来るだけ台本を見ずに本番の舞台を想像しながら本読みに参加しました。
本番がもし無事にできたとしたら、こんな感じなのかな?こんな雰囲気なのかな?役者の動き、想い、仕草、舞台装置、衣装、音響効果、照明、音楽…そしてお客様。

観てくださる方を想像して、届けたいセリフをはっきりと届ける…だけど『セリフを届ける』ことを重視したからか『気持ちを届ける』まで至らなかったのが、昨日の稽古での私の反省点でした。
届けたいものはたくさんあるのに、すべてに満足して届けることの難しさをヒシヒシと感じてしまいます。

今日のブログは伝えるのが難しいなぁ(笑)←
でも舞台はやっぱりリモートとかではなく『生』でお客さんと共に感じ合い共有したいと願っています。

あーなんか難しいなぁ~ホント(><)
いや、ほんと、ぶっちゃけ、正直な気持ち、土くれ劇団員みんな芝居が好きで好きで、好きで好きで、大好きなんです!!!

大前提の当たり前ですけどね(笑)
だから今さらなんだって?(´>∀<`)ゝエヘッ♪

そう言えば、池袋の京都で八ツ橋を買った川村さんですが、今回『舞台監督』で、今まで舞台監督だった本川さんは『舞台総監督』と先週のキャスティングがあった日の稽古で決まったんです!
ただ、本川さんにはまだ総監督になったことは伝わってなかったみたい?(笑)
とりあえずここにそんなことも記しておきます(笑)

いやぁ、今日もいい稽古が出来たなー!!!
とりあえずまた充実した稽古がしたいな~(≧ω≦)

芝居、大好きです(。•∀•。)♡


小林真命(マナ)




スポンサーサイト



キャスト決定、翌日

お久し振りです。
入団3年目のカズです。

いやぁ、大変な年になってしまいましたね。
7/12(日)はキャスト決定の翌日の稽古でした。
早速1人1人の思いや工夫がセリフに散りばめられ、改めて仲間の力強さを感じました。
うーむ、負けてられない…。


私達は公共施設をお借りして稽古を重ねているんですが、既にスタートは2ケ月遅れたので、かなりキツイのです。
現状貸室条件として、読み合わせ稽古がギリギリの範囲なので、来月以降も条件が変わらなければ公演を断念するしかありません。
小劇場でクラスター発生とのニュースには胸が塞がりましたが、今出来ることをやるしかないと…。

そうだ、給付金を握りしめて吞みに行こう、予防対策をしっかりとりながら。

う~ん、チト恐いかも。


カズこと小林一雄

初投稿!川村氏!

はじめての投稿です!


ホンは決めて、今日、キャスティングいたしました。
いよいよ稽古がド真ン中に入りました。


ですが‥‥まだ‥‥上演できるかどうか
わからないのです。
そう、『コロナ』のせいで‥‥。


稽古は、まだ“読み”なんですが‥
立ち稽古が、まだ禁止されております。
8月になったら‥‥まだわかりません。
もどかしいですねェ~~。

とにかく今のところ稽古はつづけています‥‥。



川村富雄

作品「明日花」に決定

2020.7.5

こんにちは劇団員植村です。
雨が降ったりやんだりの毎日いかがお過ごしですか。
都知事選、みなさま投票されましたか。
僕はしてません。(都民ではない為)
これを書いている時点ではまだ結果がわかっていませんが、投票率が低くないといいなぁと思っておりますです、はい。

さて、先日決定した今年の上演作品は岩瀬晶子さん作の「明日花」です。



コロナウィルスの感染拡大状況次第で先行きが読めないままですが、上演を目指して取り組ん参ります。
明日にむかって頑張るのです!

本日の稽古では
キャスティング決定に向けて台本読みをしました。
本日は自分の希望の役を自由に選んで読むスタイル。
いくつかの役を読みましたが、急に役を変えるというのもなかなか難しいものですね。

演出から早速お話があり「昭和25年という時代背景を考えて台詞を発しなければ」とのこと。
全くもってその通りでございます。
私はそんなこと何にも考えず、好き放題に読んでいました。反省です。

数度読んだだけで、まだわかっていなかった作品世界。
今日の稽古で理解が少し深まりました。
明日花、良き作品ですね。
公演にご期待下さいね!

イチ

作品が決まりました

こんにちは。
蒸し暑い日が続いていますが皆さん体調を崩していませんか?
今日東京での感染者が100人を超えてしまったという衝撃的なニュ-スに、この先いったいどうなるのかしらと
不安を覚えました😨


なかなか先が読めない状況ですが、だからこそ気持ちを明るく前向きに⤴️
今出来ることを精一杯やっていきましょう!という熱い思いで心をひとつにしました😊


ご挨拶が遅れましたが今年度ブログ担当の谷口です。
ちょっぴり歳はとっていますが画像のアップにも挑戦していきたいと思います。
前任者の佳代ちゃんのようにタイムリーで親しみやすい稽古風景をお届けできれば嬉しいです🎶


昨年のブログ更新は年間なんと61回だそうです!
頼りない私ですが団員さんにバトンを回す形で助けて頂く事になりました🏃‍♀️🏃‍♂️
大先輩方も忘れないようにリマインドすれば書いて下さるそうですので
一味違った投稿を楽しみに待っていてくださいね!

出だしが長くなりましたが、10月公演の演目が決定しました🎉
やっと決まりました!!嬉しいです。
まだ正式に発表して良いの分からないので、作品名はもう少しお楽しみにしていてください。
近いうちにブログでも発表できると思います💓


そんな訳で1時間ほど読み合わせをしました。
役を想定して2度目は違う役で読んでみるとガラッと雰囲気が変わりました。
一度目も良かったですが違う味が出るのでキャスティングの妙というか醍醐味というか
上手い言葉がみつかりませんが、どんな役でもこなす技量もそうですが、
配役って大事なんですね。役柄に命を吹き込むというか凄いです!
ついつい手前味噌になってしまって失礼しました🙇‍♀️


この先どうなるか悲観的な想像はしたくありませんが、
お客様の安全を第一に知恵を出し合いながら
出来る限り全力で楽しんで頂ける舞台にしていきたいと心を新たにしました。


元気な笑顔で皆様にお会いできますように💐
たにぐち

| ホーム |


 BLOG TOP