fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

全リ演東会議総会に行く

2020.9.22

土くれは「全日本リアリズム演劇会議」という、ちょっと堅苦しくも感じる名前のものに参加しております。
名前は堅苦しいけれど、そこに参加しているのは、日本全国の地域に根差した劇団たち。ちょっと変わった、おもしろい大人たちがたくさんおります。
その東ブロックの総会が開催されたので、参加してきました。
と言っても、コロナ禍のため、対面の会議ではなく、Zoomを使っての総会にしようということで、オンラインでの参加。

うちの代表が「Zoomなんてわけわからん!」というので、Wi-fi完備の新宿の貸し会議室を借りて、パソコンも自宅から持ってきて、完璧な状況を用意!
あー、なんて優しい事務局長でしょう!



しかーし!!!

当日、新宿駅で待ち合わせをしたのですが、待ち合わせの時間を過ぎても来ない。

メールをしても、返事が来ない。。、

電話をしても出ない。。。。。





そう!
総会があることを、代表が忘れていたのですっ!!!

娘さん経由でやっとつかまり、そのことが発覚。

せっかく部屋まで借りて、休みの日に出てきたのに……。



というわけで、急遽、薫さんと僕とで2人で参加することに。

借りたお部屋のビルがなかなか見つけられず、ちょっと迷子になったのですが、入り口が裏道にあるのを発見。



うーむ。これは見つけにくい。そして、入りにくい。



こんなちょっと怪しいビルの部屋に入り込んでいきますと、



貸し部屋の中は、意外にキレイで、
こんな感じでオンライン参加です。





2時間の総会でしたが、スタートして1時間半もの時間を各劇団の報告会で使い、最後の30分で慌てて議事進行という、正直、よくわからない総会でしたが…参加することに意義があるということでしょうか……??

まぁ、無事に終わったのでよしとしましょう!

というわけで、色々とズッコケーな感じの総会参加でした!

コヌマ


スポンサーサイト



9月も読み合わせ

2020.9.20

今日は関東在住のほとんどの団員は参加。
吉村さんはお仕事。
連休の2日目ですが、とても集まりがいいです。

石塚さんからいつものお土産を戴きました!☆
 

--------------
 
稽古の前に、麻布演劇市の議事録の抜粋を見ました。
そこには2021年度公演事業予定表確定版が!
 
【2021年土くれ公演】
公演日:‪2021年10月7日~9日‬(ノ^^)ノ
すでに今から緊張!!!は、しないですね~
 
--------------
 
稽古ではまず、ふたくちつよし作「野の花ものがたり」を読みました。
民芸で3年前に上演された作品だそうです。
台本を持ってきた人の特権らしく、小林カズさんはご自身に役を割り当てず聞き役に徹していました。
確かに、役を割り振られて読むことに意識が向きすぎると、作品を味わう余裕がなくなるかも?!と思います。
 
病院での4組の患者とその家族、 看護師、医者のやりとりを描いた「野の花ものがたり」。
半分くらいまで読んだ頃(少々中だるみ??)、石塚さんが「只今より10分間の休憩とさせて戴きます。」と絶妙なタイミングでの一言!
所々から安堵のため息。過去に他の劇団の上演を観た団員からは「こんなに長かったかなあ~??」という本音。(笑)
 
でも流石はふたくちさん。後半は前半で蒔いた種をきちんと刈り取る様かの展開で、うま~くまとめてあって個人的には良い作品だと思いました。
「観たときと印象が違う」、「ふたくちさんらしからぬ展開に違和感」という意見も少なからずあり、それはそれで「確かにそうだなあ~」という感じ。
 
(登場人物13人?約‪2時‬間10分)
 
--------------
 
2本目を読み始める頃は既に‪5時10分過ぎ‬。
お酒の好きな一部の方から「(2本目の作品が)長い」、「字が小さい」などのお小言が聞こえて来ました。
すべてのお小言を直訳すると「早くお酒が呑みたい」のような気がして・・・
 
--------------
 
2本目はノリが良くてとにかく面白く思わず笑いがでる作品。でも「お爺さんが亡くなってお葬式をあげる」というストーリー。
石塚さんがト書きを倍の早さで読むと全員がそれに続きました!
 
(登場人物13人?‪1時‬間40分くらい??)


以上/コバヤンこと小林文夫

| ホーム |


 BLOG TOP