fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

三平さん初投稿

川村さん、無事生還。


39度の熱が出て前回の稽古休み、コロナ???!!!
稽古場が一瞬凍り付く!!!!!!


コロナではなかったようで、今日無事に参加しました。
体調は完全ではないようですが、とにかく良かった。良かった。
もう少しみんなと一緒に頑張ろうヨ。


というわけで、今日は昨年上演予定だった作品「明日花」を読みました。


一応昨年キャスティングも終わり、稽古に入る所で公演中止が決定し、それ以来の読み合わせでした。
キャスティングは無視しての読みでした。


今年はどうなるかまだまだはっきりしませんが、とにかく上演する予定で頑張ろうということで劇団員一同心を一つにしているところです。

三平



スポンサーサイト



何気ない日常

こんにちは。
本来なら10月公演開催に向けて1月から稽古を開始したいところでしたが、
緊急事態宣言などの影響で、なかなか集まれませんでした😭
でも先週から久しぶりに稽古がスタ-トしました🎶

とはいえ4月12日から東京にも、まん防(まん延防止等重点措置)が適用され、大阪では変異株の拡大で、
ちょっと不安になる日々ですが…。
皆様、健やかにお過ごしですか😃🙋

‍土くれでは久しぶりに本読みをしました♪
もちろんコロナ感染予防のため間隔をとり
マスク着用で😷~😷

4月11日の台本は劇団員の友人が初めて書いた「何気ない日常」という 作品です。
土くれのファンで沢山観ていて、役者一人ひとりを思い浮かべながら当て書きして下さったそうです。

そう言われてみると、この役は○○さんのことね😉この装置は、いかにも土くれっぽいと納得しました。

読んだ後の感想では、ふたくちさんぽい、初めて書いたとは思えない、1時間半ほどの作品なのに上手く纏まっている、ト書きが良い等と概ね好評でした。
次回作はもう少し人物や状況を掘り下げて欲しいと期待する意見もあり、未来の大器です👏


脚本を書くって難しいことですよね?
ストーリーや登場人物を設定し、セリフや心理描写、登場人物の動きなどを加えて全体像をイメ-ジしないといけない訳ですから📝🧐

脚本家と言われる人は常に好奇心旺盛で人間観察をしているんでしょうね👀それは役者も同様ですね。


作品を読んだ後の感想を述べる時も、土くれの皆さんの意見は流石です……手前味噌ですけど🏺

食レポと同じかなぁ。私はただ美味しかった程度ですが(^^♪

日頃から良い芝居をみて作品の味わい方が違うのか、感性が鋭いのかなと感じたり✨✨先輩から教えて貰うことが多いです🙏

そんな訳で、これから先どのような状況になるかわかりませんが、何気ない日常のなかで芝居を愛する劇団員との楽しい時間を大切にしたいと思っています❣️


谷口☘

新年度始動

久しぶりに集合し、新年度始動。
今年秋の公演をどうするかを話し合ったのち
新年度最初の本読みをしました。

作品はふたくちつよしさんの「家族な人々」
緊急事態宣言の前に演出が用意されていたものでした。
ふたくちさんらしい家族劇。
面白く読ませてもらいました。
やっぱり声を出して読むってよいですね。
マスクをしているのでどうしても声がくぐもり、演出はご不満な様子でしたが…

コロナがどうなるかはもちろん心配ですが今年は公演を打ちたいという思いをあらためて強くした日となりました。
頑張りましょう。



それにしても新年度は忙しすぎます。
年度がかわるときは長い休みが必要だと思うのですが、
休みが全然ないのは一体どうしてなんでしょう。

イチこと植村

| ホーム |


 BLOG TOP