fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

総会開催!作品決定!!

2022.4.24

こんにちは。コヌマです。
4月24日に令和4年度の土くれの総会が開催されました。
この日は副代表の本川さんも参加してくれて、実働メンバー勢ぞろい!(あっ!写真撮るの忘れた!)
なかなか勢ぞろいの日はないので、嬉しくなります。

さて、総会は昨年の振り返りから。
といっても、コロナ禍で劇団として集まれたのは1年でたったの9回。
いつもなら毎週のように会っているのに、なんとも淋しい報告となりました。
会計報告、麻布演劇市の報告、全リ演の報告と昨年度を振り返ったところで、今年度のお話です。

いつもここで、今年度の劇団活動に参加するかの確認をするのですが、
ここで橋本勇一さんと小林真命さんから衝撃の申し出が!!
なんと、本日の総会をもって退団されたいとのこと。
彼らは土くれ以外にも関わっている演劇サークルがあり、そちらの団体との兼ね合いで、今後土くれの稽古に参加するのが難しくなってしまったということでした。
真命さんは2013年入団なので9年間。

橋本さんは2014年入団で8年間 +入団前に3回客演してくれているので、それも合計すると12年間。
それぞれ長い間、土くれに参加してくれて、劇団としても大いに頼れる存在だったので、正直、劇団運営としては大打撃なのですが、ご事情があるので仕方のないこと。
これからも楽しく演劇を続けていっていただけるように応援したいです。

それから、谷口さん・明日香さん・佳代ちゃんの休団報告もあり、今年の実働メンバーは12名となりました。

その後は新しい運営体制を決めて、
3年越しの舞台公演をやるぞという意思確認をして、作品検討へ。

最終選考に残った2作品のうち、どちらをやるか、劇団員ひとりひとりから想いを発言してもらい、決めました。
どちらも良い作品だけに、悩みどころ。
色々な意見はありましたが、最終的に、3年前に上演決定したけれど、コロナで止む無く中止をした「明日花」を上演しようということに決定しました。

3年前に配役も、裏方の係も決めましたが、今回、退団するメンバーもあり、一から考え直しです。
新しい気持ちで作品と向き合い、公演に向けて進んでいきたいと思います。

公演は10月6日(木)~10月8日(土)の3日間。
今回はコロナ禍の為、完全事前申込制とする予定です。
どうぞ皆さん、お楽しみ!

小沼


スポンサーサイト



今日も赤坂!!!

お久しぶりです、奥山です。
いや~ホントにお久しぶりです!!
皆様お変わりございませんか?  

土くれはこの4月になってようやく活動を再開して、今日で3回目の稽古。
本日も1本、作品の読み合わせをいたしました。
おなじみ、ふたくちつよしさんの作品で、レンタルファミリーのお話し。
家族の大切さを思い出させてくれるような作品でした。

今現在土くれでは、今年の公演演目の候補作品が4本あります。
本日その4作品を2本にまで絞りました。
あとは24日の総会で、その2本について議論をかわし、どちらか1本に決定する・・・という感じです。
どちらの作品になっても、お客様には喜んでいただけると思いますよ♪
が、一方では、もっともっと良い作品があるのではないか・・・との気持ちも個人的にはあったりします。
作品選びと言うのは、本当に難しいです・・・。  

まだまだ予断を許さない世の中。
本当に公演が出来るのか?そもそも、公演などしていいのか・・・?
色々な葛藤はありますが、出来得る限り最大限の対策をたて、 なんとか公演ができれば・・・と願っております。    


リュシス    

4月10日稽古日誌

24日は総会を開きます。その時に今年は公演をうつかどうかを決めることになります。
二年間、じっと我慢の子でしたから「今年こそ!」の団員は多いのではないかなぁ。と、人ごとに考えている今日この頃でした。

川村
 

お久しぶりです!今年初の稽古です!

2022.4.3

こんにちは。とーーーーってもお久しぶりです。コヌマです。
1月に稽古を予定はしていたのですが、年明け早々、新規感染者がグ~ンと増加して急遽、中止。
その後もなかなか再開できす、4月になってしまいました。

久々の稽古は、ほぼ全員が参加できて、久しぶりに顔を合わすことが出来ました。
でも、劇団員の中には「会わないのがフツーになっちゃった」と言う人も。
コロナ前は、最低でも月に1回。多い時は、週に3~4回会っていましたけど、コロナ禍で人に会わないことが日常になってしまいましたね。

稽古お休み中は、劇団員の中で近況報告のメールリレーなんかをして、それぞれがどんな風に過ごしているのかを報告し合ったりしていました。そのメールリレーも途中になっていたもので、みんなでまずは近況報告から。
「コロナ禍で報告するようなことが何もない」なんて人も多々いましたが、客演予定の報告があったり、演劇とは違う趣味の報告があったり、
僕は年末に参加した演劇ワークショップの発表会の報告をしたりしました。

さて、今年は今月末に劇団の総会を開催予定にしています。
いつも、出来るだけ総会で上演作品を決定できるようにと演目探しをしています。今年は、年明けに集まる機会を持てなかったので、総会までに検討となると3回の稽古しかありません。
今回は橋本さんがキャラメル・ボックスの作品台本を持ってきてくれて、みんなで読み合わせました。作品の都合上、男性が女性役を読んだり、年齢も役にピッタリとはいきませんでしたが、久々に声を出して読み合わせるのは楽しかったです。キャラメルらしい作品だったかな。
まだ時間があるので、総会まで来週・再来週と読み合わせを続けていきます。

というわけで、一応、今のところ、土くれとしては今年こそ公演が出来るようにと動き始めました。
まだまだコロナが収束したわけではないので、コロナ対策を考えながら稽古・公演を考えなければなりません。これから、劇団一同で知恵を出し合い、気を付けながら、進めていきたいと思います。

公演はいつも通り、10月頭の予定。どうぞ、お楽しみに!

コヌマ

| ホーム |


 BLOG TOP