fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

世間は三連休、でも稽古

2023.9.17

今週末はお彼岸ですね。
暑さ寒さも彼岸までって、本当にそうなりそう。
真夏日?もうすぐおサラバ。
反比例して稽古場は増々熱を帯びて来ましたー!



覚えたセリフを吐いてるだけで役を通した会話になってない、観る側に伝わらない、と厳しい指摘が演出から。
これ、演者にとれば必ずぶつかる壁なんですよね。
何が足りないのか、自分で試行錯誤する、お互い切磋琢磨する、ま、やるしかない訳でして。
効果音も音楽も参加を始めたのでいよいよかあ、と気も引き締まります。
通し稽古もあと何回とカウントダウン出来るようになりました。
ファイト!!

♬小林一雄🍺
スポンサーサイト



録音です!

2023.9.16

音響のひろのさんが来て下さり、劇中やアナウンスの音声を収録しました。
場内アナウンスはカヨちゃん。「緊張しますー」と言いながらも3回ほどで終了。



劇中の録音音声は2箇所、距離感やマイクとの相性が難しく、カーテンを閉めてみたり、マイクと反対を向いたりでなんとか撮り終わりました。

前回公演同様、声の出演で川村さんの収録も行いました。



川村ファンの皆様お楽しみにー!

朝子

僕的には骨を埋める覚悟です

9月10日(日)

今日の稽古は池袋の広い稽古場です。
舞監本川さんの指示のもと、本番に近いバミリをするところからスタート。





通しを2回やったのですが、1回目はとにかくダメダメでした。
自分も含めて台詞がうまく出てこなければ良い芝居にはなりませんよね、当たり前だけれど。

衣装合わせを挟んで2回目の通し。
だいぶよくなりました。


今はまだというか、この期に及んでというか、
米田役の私は、台詞の奥にある役の気持ちがまだまだわからないことだらけです。
それだと台詞も入り切らないし、うまくいくはずがありせん。
お芝居って難しいですね。課題山積です。

日々学ぶことがたくさんあって楽しいですが。
頑張らなきゃ。

イチこと植村

今日は雨じゃないw

2023.9.9 (土) みらい館大明

池袋の稽古の時は雨が多い。
それも私の記憶の中ではどしゃ降りばかり💦
でも今日は曇のち晴れ!逆にちょっと残念。
伝説の為には雨であれ!😁

さて、今日もお休みがいたので抜き稽古。
この芝居でかなりの割合をしめている1景2景、ここが間延びしてしまうと飽きられてしまうのでテンポ良く、楽しくと演出からのダメ出し。
細かく稽古しました。

今回、麦茶入りコップやコーヒーカップなど出ハケが割とあってその処理をどうするか決まってなくて…と言うのもこの台本が繋がっているシーンでも細かく分かれているので、それに沿って稽古していた為、自分でハケるのか、何が残るのか。
明日、通ししながらチェック。

かおる

| ホーム |


 BLOG TOP