fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

ゆるゆると

久しぶりの日記、タキザワです。
パスワード、覚えているかな、と不安でしたが、手が勝手に動いて一回で入力ページに入れました!!!

さて、日曜日は稽古でした。
まだ、客演中の団員もいて、全員集合とは行きませんでしたが、人が足りない分、代役でたくさん読ませてもらえて、勉強になりました。

芝居を作るとき、ある時点で、話がふわっと見えてくる瞬間が何度かあります。
一度目は、もちろん最初にホンを読んだとき。
二度目は、読み合わせをしたとき。
三度目は、立ち稽古に入ったとき。

けれど、日曜の稽古で代役をさせてもらったとき、これに加えて四度目もあるんだと思いました。
人の役を読んだとき。

自分の役じゃないものを読んだとき、その役の気持ちなんかが、我がことのように押し寄せて来て、自分の役を読んでいるときとは違った視点が生々しく感じられました。
ああ、この場面では、こんな気持ちがうずまいているんだな、と。

こういう瞬間はほんとうにおもしろくて、個人的には芝居をしている醍醐味だと思っています。

これをヒントに本役もしっかり作っていきたいと思います。

瀧澤
スポンサーサイト



<< おかえりなさい。 | ホーム | 茨城はイバラギじゃなくてイバラキです。 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP