fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

小道具レンタル

こんにちは。3連休、みなさまいかがお過ごしでしょうか?コヌマです。
土くれはこの3連休、稽古の正念場ですので、連日稽古漬けでございます

さて、この前の金曜日、府中にある高津装飾美術株式会社というところに行ってきました。芝居公演に使う小道具たちを借りるためです。
行ってきたのは、舞台監督の本川さん、舞台監督助手の川村さん、それと見学者の僕と奥山さんです。
これまで舞台する時、いつも高津さんで小道具を借りてきました。
高津さんにはものすごい色んな小道具が揃っていておもしろいよという話は聞いていたんですが、たいてい平日の昼間にうかがうことが多かったので、仕事をしている身としてはなかなか行くことが出来ませんでした。
ですが、今年はちょっと都合がつけることが出来たので、奥山さんと2人で見学に付いてきちゃいました


いや~、これがものごくおもしろかったです
噂にたがわぬほどの小道具の数
ありとあらゆる家具や道具たちがとりそろえられていました。
お店のレジから、学校の机、棺桶、折れたビニール傘なんてものまで。
しかもどれも何種類もの品が用意されていて、終始キョロキョロしておりました。


(たくさんの椅子たち!)



(たくさんの自転車たち!!)

2時間ほど見て回ったのですが、あっという間の時間で、僕たちが借りるテーブルや椅子などを決めてきました。
一つの家具を決めるにしても、いくつもあっておもしろいですね。
置いてある倉庫も何棟もあって、一人で回ったら迷ってしまいそうなくらい。
新入社員はすべての道具の置き場所を覚えるところから始めるということなので、あれは大変ですね。

そんなこんなで、着々と公演への準備は進んでおります。

チケット絶賛発売中ですので、みなさまお早目のご予約を
チケットのお申し込みはコチラまで


コヌマ
スポンサーサイト



<< もう来週!! | ホーム | ご無沙汰しました~! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP