fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

もう放すんですか!!?

2014.7.19

ブログの順番が逆になってしまいましたが、土曜日の稽古は赤坂でした。

土曜日はお休みの人もいたので1景、3景、4景、5景、7景と揃っている役者で出来るところをやりました。

もちろん立ち稽古、出捌けも考えつつ稽古が進んでいきます。

ふと気づくと…台本放してる人続出…!!

ナニコレみんなもしかしてヨユーなのか!?
土くれでは演出が決めた期限より前にセリフを入れてくるのが当たり前なのか!??
私まだ何となくしかセリフ入れてませんけど!!!
ヤバイこれセリフ入れろよって圧力???(←ウソです/笑)

…と、私の脳内かなり焦りまくりましたけど、稽古を進めていくうちに皆さんセリフを入れるまでにそれぞれのやり方があるんだな~と稽古を見ていて感じました。

さて、私の出番は5景以降なので、自分の出番が来るまではほとんどみんなの稽古を見て学んでいます。

見て学ぶことも多くて、次のセリフまでの『間』や細かな動きの工夫、立ち位置、バランス…。
他の人へのアドバイスも自分のこととして捉えて盗み聞きしては、なるほどなぁ~と納得することもたくさんあります。

そして土曜日は『合間にチラシ用の写真を撮ってね。』と言われたため、ブログ用の写真が撮れませんでした。

…が、佳代ちゃん先輩が昨日ブログで紹介していた岡田さんの出演シーンを日曜日の稽古にこっそり撮ったので、載せておきます!
(赤い服が岡田さん)

お兄ちゃん・・・笑っちゃダメ

このあと登場する亮太役の小沼さんが、本当は真面目な顔で出て来なければいけないのに、岡田さんの芝居が可笑しくて顔が笑ったままになってしまうことも…(笑)

それでなくても日曜稽古はおもしろ芝居が多かったです。
朝子さんの勢い余って転げた場面は、この人…スゲェ…!!天性で「持ってる」人だ!!!と爆笑とともに感心してしまったくらいです。

土くれの役者は皆さん、本当にスゴい人たちばかり。
私のような新人が一緒の舞台に立っていいのでしょうか…?
この芝居の出来上がりがどうなるか、楽しみですね。

さてさて、来週からは桂さんも本腰入れて(?)やって来ます!
なかなか全員集合しませんが、本格始動ですよ!!

まな

スポンサーサイト



<< またまたアクシデント発生! | ホーム | ストレッチ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP