日曜日は文京区での稽古でした。
←ストレッチ中のまなさんと祥子さん。
最初は4景後半と7景の小返しからスタート。動きの微調整から入りました。
そして3時ごろから2度目の通し稽古となりました。
まずは1回目。
プロンプをしながら、舞台を観ていました

すると4景の真ん中の辺りで演出が携帯で誰かと話し出しました。「誰と話しているのかな…?」と思っていると、その約20分後に舞監の本川さんが稽古場にやって来ました!!
そして通しの後に、舞監ならではのダメ出しや「演出のことだから何も言えないけど…」と言いつつも沢山の外からの意見をいただきました。お忙しいなかアドバイスありがとうございます(o^・^o)♪
続いて2回目の通し。
1回目の通しを観た後に演じるのは、なんだかちょっぴり緊張しました(^_^ゞ
そんな2回目の通しは最後の7景まで大きなハプニングなく進んでいたのですが…最後の最後で桂さんがやっちゃいました(笑)!亮太の名前を呼ぶところで、お祖母ちゃんが「良助!!」と声高らかに一言。みんな笑いそうになるものの、通し中なのでこらえていました

終わったとたんに稽古場は笑いの渦となったのは、言うまでもありませんね。
あー、人の名前って怖く危険だ…と再認識しました。でも私は今回「お祖母ちゃん、」や「お兄ちゃん!」だったりで人の名前を呼ばなくてよいので安心です(´∇`)よかった~。
皆さん、名前を言う場面が多い人達はご注意を~(笑)
最後に、この何週間か立ち回りを考え図面とにらめっこして「疲れたー(^-^;」と言っていた石塚さん、お疲れさまです♪
あとはイメージ通りになれるよう頑張ります

公演まであと一ヶ月!!気合いをいれて頑張ります
スポンサーサイト
コメントの投稿