fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

歌稽古に立ち稽古も!?

こんにちは(^∇^)

稽古日誌の日にちが前後してしまいごめんなさい
かなり遅くなってしまいましたが…先週の日曜稽古の様子をお伝えします!!


前半は本読みをしました!!
まだ読みの段階なのに完全に立ち稽古のダメ出をしている石塚さん。
その場面は劇中劇の場面です!!
普段の役とは全く違うお2人の演技、是非楽しみにしていてくださいね♪
私もこれからの稽古が楽しみです


そして小沼さんが広島研修のシオリを作ってきてくださいました!
ことの始まりは前回の稽古でのこと。
「ね~、大体の時間や泊まるホテルを教えて欲しいなぁ」
「え!?シオリって必要なの?」(小沼さん)
「大まかなのでいいからさ。」
という会話がかわされていたのです。
そしたら、きちんとしたシオリを作ってきてくださった小沼さん(o^-^o)
ありがとうございました!


この日は主要な男優さんがお休みで、またこれまた沢山セリフのある特高刑事さんも早退でなかなかできるシーンがなく、後半はずっと歌の練習をしました♪
今回のお芝居は歌が本当に多くて、みんな悪戦苦闘しています(^o^;)
それがまた高い音が多くて、一曲歌い終わると
「頭がくらくらする(@_@)
という声もチラホラ。
そんな中で男優さん達からは頼もしい声が、
「この歌そんなに高いかな?全然大丈夫だけど。」と。
皆さん知ってましたか?
女の人と男の人では、男の人の方が音域が広いということを!!そして高音も男の人の方が得意だと!!!
私は全く知りませんでした。勝手に女の人の方が高い声だと思っておりました(^_^ゞ
練習したらだんだんと高い声もでてくるとのことなので、これから頑張っていきますよ!

音楽の上田さんもいらして歌稽古。
歌詞の意味から考えていきました。
それぞれが歌詞に感情をいれて読んだのですが、皆さん全く違う読み方で、いろいろな感じ方があって人それぞれなんだな~と改めて勉強になりました!!

他にもいろいろなことを教えてくださった上田さん。
お忙しい中ありがとうございました(*´▽`*)/


村田
スポンサーサイト



<< 戦争体験講話 | ホーム | 急きょ観賞! >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP