fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

装置作り 3

2015.9.19

シルバーウイークの始まりの日。

土くれは、元々、稽古をお休みにしていたのですが、装置作りの日に返上して集合。
急に決まったスケジュールだった為、既に予定を入れてしまっていて参加出来ない劇団員もいたので、少ない参加人数に。
そこで、みんなが関係各所に連絡をとり声をかけてくれたところ、3人のヘルプが!

昨年、怪しいビデオ屋の店長役で客演してくれた岡田さん。
石塚さんのお仕事の後輩であり、ずっと土くれの芝居を観てくださっている船渡さん。
元土くれ団員の斉城さん。

おかげさまで充分な人数に参加いただき、作業をすることが出来ました。

この日は4班に分かれて作業。

第1班は、川村さん率いるパネル加工班。パネルにベニヤを貼ったり、大きさを調整したりしています。



第2班は、橋本さん率いる壁紙班。パネルに壁紙をキレイに貼っていきます。



僕はここで一緒に作業していました。はじめは不慣れな手つきも、だんだんと職人のように手慣れていき、うまくなった頃には終了。
で、来年にはもうすっかり忘れているという繰り返しでございます。(^_^;)


さて、第3班は、石塚さん率いる扉係。 ある場所の扉を、開け閉めがしやすいように丁寧に作ってくれています。



そして、第4班は、午後から参加の三平さん率いるペンキ塗り班。
(写真撮り忘れ~)
色の調合に苦戦しながらも、楽しそうにやっていました。


一応、これでなんとかセットの目処はついたとのこと。どんなホテルが建つのか楽しみ~!

終了後は、恒例のお風呂&お疲れ様会。今回はお寿司~!(≧∇≦)
最後に幸せな気持ちで帰りましたとさ!


※写真が青いのは、ブルーシートを貼って日陰を作ってやっているので青いのです!
……そういえば、そのブルーシートを外す時にアクシデントがあったなぁ~。(*^^*) ちょっと足を滑らせてしまった方が…。大事にいたらなくてよかったので、これも過ぎればいい思い出か?(o^^o)


コヌマ


スポンサーサイト



<< 連続稽古初日!! | ホーム | リズムとテンポ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP