すんません遅なりました。朝子です。
ちょっと入れ違いですが、先週の木曜の稽古日誌です。
14日木曜の稽古は演出の石塚さんと役者の何人かがお休み…
という事で、若手ばかりで(土くれでは)台詞の確認と笑いの部分の稽古をしました。
台詞は皆さん入ってきて(私以外)
どんどん自分の言葉になってきています。
そして、『笑いとはなんぞや』という稽古。
台本からその場面場面で読み解く笑いのテクニック、落とし方…
もちろんキャラクターと気持ちを踏まえた上でのちょっとした調理の仕方なのですが
これがなかなか難しい(-。-;
みんなでアイデア意見を出し合い『笑い』のなぞを解きあいました。
芝居で気持ちを伝えるのも、クスりとする芝居というのもテクニックが必要。
いつもとは違うスタイルの稽古でしたが、新しい発見のある内容でした。
そして何よりもおどろきはいつもより長く稽古をし、全員飲まずに健全に帰ったという事です(笑)
皆さんやれば出来るじゃない!
朝子
スポンサーサイト
コメントの投稿