fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

早くも2月の稽古終了

2017.2.9

2月は2回稽古があり、2作品を読みました。

1月からお仕事が忙しかったり、体調を崩されたりで、お休みも多く、2月の稽古で「明けましておめでとう」なんて言って、新年明けて初めて会う劇団員もいたりして(^^;;

2月1回目は、劇団員が観てきて良かったという作品の台本を取り寄せて、読み合わせ。
広島のお話で、ものすごく方言を使ったお芝居だったものだから、みんなその方言に悪戦苦闘。自分でも何を言ってるんだかわからないまま、セリフを読んで、聞いてる方も意味が掴めないまま聞いて、なんていう状態。
長い作品だったので、やっと物語が動き始めたところで時間切れになってしまいまして、残念ながら、その作品の良さを見つけられませんでした。

観て面白かったけれど、台本を読み合わせたら、あまり面白くない作品ってたまにあって、たぶんそれは、役者が作品の意味やセリフの意味をわからずに発してるからなんだろうなぁと思う。
だって、観たときは面白かったんだから。
ちゃんと演出受けてやったら、面白くなるんだろうなぁ。


さて、そして2月の第2回目は、以前にも候補にあがったけれど、上演許可がおりなかった作品を再度、読むことに。最近、入団した団員は知らないこともあるので。
戦争のお話で、ちょっと変わった見せ方をする作品。
上演許可がおりそうと聞いて、読んでみたのだけれど、残念ながらやっぱり無理だと、昨日、演出から報告が。。。


というわけで、また作品探し継続です!


2月中旬から確定申告の申請が始まりますが、土くれは税理士さんや税理士事務所で働く人が多いため、これから3月中旬までは1か月近く稽古がお休みとなります。

この期間に探しまくって、今度集まる時には、みんなで作品を出し合いたいですね。


コヌマ
スポンサーサイト



<< 退館時間まで稽古するだなんて!! | ホーム | 良い話でも…。 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP