fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

装置作り第一弾!

2017.8.11

今年もやって来ました!

装置作り!!

毎年の懸念、暑さ!!!

考えただけでダルーくなります!!!

でも、今年は!!!!

曇り空〜(´∀`*)

雨が降るかもしれないので、決行するかしないかは、当日の朝決めます、との連絡が前夜ありましたが、小雨程度ならむしろ涼しい方がありがたい、と口々に。ペンキ塗りが難しいですが…。

そして、当日は恵みの曇天。
装置作りで、こんなに弾んだ気持ちでできたのは、土くれ入団以来初めてです。
ブルーシートの屋根も作らず、早速作業に取り掛かりました。

お手伝いで、昨年バンドマン役だった岡田さんが来てくださいました!お元気そうで、何より。

例年、壁紙張りが多いのですが、今年は、ペンキ塗りでした。
鱗状の壁のイメージが舞台監督の頭に浮かんだらしく、しかも、今までにない綺麗なグリーン色で、昨年までの茶色い柱や壁は使い回せないため、塗っても塗っても白木が減らない…。
振り返ってもまだまだあるので、誰かがこっそり見てない間に白木を足しているんじゃないかという都市(新大宮)伝説が生まれました。

これは、女性陣の人海戦術で作業。



渡り廊下の欄干部分は、美しい面取りが施されました。おでんの大根だったら美味しく出汁がしみそう〜。
職人然と集中して作業する川村、小沼両氏。


今回は三平さんがお休みだったので、きこり係は、斎城、橋本両氏。


時間を惜しんで、また、暑くないので、お昼もファミレスには行かず、作業場でコンビニ弁当をさささと。でも、ビールはしっかりありました(≧∇≦)


衣装係は、使えそうな保管物をチェック。
今年も薫さんは虫除けの水玉姿…。


なんとか目標を達成し、第2弾で引き続き。
今回は諸事情で刷毛を洗う場所がなく、ご近所さんに水をいただいて、少しずつ洗いました。佳代ちゃん、水汲み、おつかれさまでした!

そして、お風呂に入り、赤羽に移動〜。

お寿司^ ^


ごちそうさまでした & おつかれさまでした!

たき
スポンサーサイト



<< チラシ完成! | ホーム | 広島の原爆の日に… >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP