2017.9.4. 池袋
午前中は10時から役者だけ集まって、自主稽古。
稽古場のみらい館は、廃校を利用したスペースで広く、のびのび動けます。
今日の教室は図画工作室だったようで、懐かしい感じの木の机や椅子がたくさん。活用させてもらいました。
午後からの稽古は、景ごとに返した後、初めて役者が全員揃ったこともあり、17:40から初めての通し。
2時間かかりました。
20分は縮まる、間延びしている、との演出からの言葉。割稽古はよくできていたそうで、少しほっとしたり希望が持てたり。
いつも素敵な音楽をつけて下さる上田さんが見学に来てくれましたが、ホンを読んで作った(!)という曲を早速、とある場面で流して下さいました。
やはり、音楽が入るとより深く感情が伝わって来るように思います。完成が楽しみです^ ^
見学の感想を伺ったら、「6景(最後の景)がとてもよかった」との言葉に、いいものができて来てるかな?と、励まされました。
ありがとうございました!
舞台監督の本川さんもいらしていたので、ブログに載せる感想を、とインタビューしようとしたら、「いや、私はいいよ、いいよ」とものすごく照れて(≧∇≦)いました。
写真は、入院患者役の浴衣・甚平チームをパチリ。
たき
スポンサーサイト
コメントの投稿