fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

お盆明け恒例の…

201808241416448e2.jpeg


五勝手屋羊羹!
演出石塚さんがお盆で帰省された時に、メンバーにお土産として買ってきてくれます。

丸い筒状になっており、開くと糸がついていてそれで切りながら頂きます。
手を汚すことなくひと口ずつ頂ける仕掛けがすごいし、楽しい羊羹です。

石塚さん、ありがとうございます。

さあ!
お盆明け、久しぶりのお稽古。
「台本を離すので、プロンプよろしくお願いします」と、プロンプ担当の私に声をかけてくれる方も。
「はい!」と気が引き締まります。
嬉しい緊張です。

今日は小沼さんがお休みのため、1.2幕と4幕の通しを行いました。

はじめは久しぶりの稽古だからか、慎重に動きやセリフを確かめながらという様子でしたが、徐々にキュラクターがたってきて動きと台詞がのってくると、掛け合いが生き生きとしてきました。

演出石塚さんも、
「いいね〜!」
「それだよ、それ!」
などつぶやきがのってきます。

みんながのってくると、今までの立ち位置や動きに違和感が出てきて、それを丁寧に調整していきました。

4景は、時々じわりと目頭が熱くなる、すごく味わい深い温かい空気感が出ていて、引き込まれてしまう場面がありました。

『人間』を描くのが演劇!
それが土くれ!

石塚さんの話にじっと耳を傾けるメンバー。
気持ちをひとつに、本番に向かいます。

明日香
スポンサーサイト



<< 8/23の稽古日誌 | ホーム | 全リ演ゼミ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP