fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

装飾美術決め&DM作業そして激論



2019.9.4

はぁいこんにちはぁ。
今日は稽古じゃありません!
調布は国領町に来ております。

毎年のいつもの流れで国領町のモスで何となく集まる私たち…そう!今日は舞台美術関係の大道具小道具を見に行きますよ♪

いつも通りの通勤電車に乗った三田線組の橋本さんと私、朝モスするために早めに到着したら、すでにいるではないか川村氏!!
早い…早いぞ川村氏!!!…って、私たちよりもただ家が近いだけらしい(笑)

まったり朝モスしてもまだ予定の時間よりはだいぶ早い。
そうしてるうちに奥山さんもモスに近づいてくる…。うわー予定の15分以上も早く全員揃っちゃったよ。

でも待てよ…いない…いないよ???
舞台監督の本川さんが、今日はいないんです~(>_<)💦💦



数年前の高津でのおちゃめな本川さん😆💓

本川さんは本業が激務のため本日不在。
頼りない我々で大道具小道具を見なければいけないとは…😵

で・も♪
なんか順調にサクサク決まっていきますけど~!!
いいのかな、いいのかな~(笑)

衣装や背景との兼ね合いで、色味なども考えつつ家具などを選んでいきます。
どんな大道具小道具を選んだかは、本番を観に来てくださいね。

さて、事務所で待っている石塚さんの昼寝の時間を邪魔しないように、ちょうどいい時間をめがけてちょっと一杯飲みながらお昼を食べ、DM封入作業のために十条の事務所へと移動します。

午後は合計約800通以上の案内状を発送するために封入作業。
挨拶文、チラシなど組合せて封筒に入れ、封をして発送できるようにします。
あまりに単純作業なので、お腹いっぱいの午後は眠くてツラい~!!

そんなとき、おちゃめな本川さんがおやつを持って現れました~(*≧∀≦*)
どんな大道具を選んだか気になっていたようで、すぐ『家具はどんなの選んだか?』と聞いてきました。

写真を撮ってくれた奥山さんが『これです』と一通り見せると、本川さんは渋い顔で『インパクトないなー』と早速のダメ出し(笑)

私たち、演出からも舞台監督からもダメ出しをもらってばっかり~???

イヤイヤ、衣装がだいぶカラフルだからね、きっとそっちのインパクトのために家具が映えるはず!!!

…と信じて(笑)

しかし、『ダメだなー』と言い残して激務のおちゃめな本川さんはまた仕事へ戻っていきました…(笑)

封入作業も順調に終わり、郵便局にも間に合い発送いたしました。
そろそろ届いてる人もいるかな?

小沼さん作成の『くちづけ』ピンクの可愛らしいチラシをどうぞお手元にて眺めてください。
そしてチケットを手にして、公演にぜひいらっしゃってくださいね。

封入作業のあとは、ちょっと早いけれど黄昏の町に繰り出して美味しいごはんとお酒を酌み交わしに行きました♪

芝居の話となると熱くなる私たち。
制作の小沼さん、激務から解放された本川さんも合流して、議論!議論!!大激論!!!
何と6時間も飲みながら激論を交わし続けていましたよ(笑)

まったくもぅ…
芝居って、楽しい~ね♪♪♪(笑)


マナ@智子

スポンサーサイト



<< 役者紹介① | ホーム | 装置製作日 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP