fc2ブログ

プロフィール

演劇集団土くれ

Author:演劇集団土くれ
1967年,国税の職場の文化祭にて、芝居をつくり参加したことをきっかけに結成されました。その後、劇団というかたちで活動し、50年がたちました。

今はいろいろな職場の人たちも加わり、アマチュアながらも年に一回の公演をコンスタンスにこなし、「麻布演劇市」を中心に、職場と地域に根ざした活動を展開しています。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

土くれブログカウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

芝居が好きだ!!!



2020.7.18

さてバトンが回ってきました。
本日のブログ担当のマナですよ~(´>ω<`)

稽古場に着いて、川村さんが『池袋の京都』に昨日行ってきたとのことで(ナンノコッチャ(笑)物産展でもやってたのかな?)お土産の美味しい八ツ橋をみんなでパクつきながら、今日の稽古のはじまりはじまり~!

今日はですね、というか特に今年は稽古がある度に毎回何らかの話し合いがありまして、今日も例によって話し合いから始まった稽古でした。

みんなでひとつひとつ、いくつかの事案について確認しあって、これからの方向性を定めて全員の気持ちが一致したところで、本読みです。

今日の本読みは、演出の石塚さんから各自やりたいように読んでみようと指示がありました。

だけどやりたいように自由にと言われると余計に力が入ったりして思うように出来なくなることが多いかなー?って思ったりするんですけどー?(><)(笑)

私は今回、自分のセリフがない時は出来るだけ台本を見ずに本番の舞台を想像しながら本読みに参加しました。
本番がもし無事にできたとしたら、こんな感じなのかな?こんな雰囲気なのかな?役者の動き、想い、仕草、舞台装置、衣装、音響効果、照明、音楽…そしてお客様。

観てくださる方を想像して、届けたいセリフをはっきりと届ける…だけど『セリフを届ける』ことを重視したからか『気持ちを届ける』まで至らなかったのが、昨日の稽古での私の反省点でした。
届けたいものはたくさんあるのに、すべてに満足して届けることの難しさをヒシヒシと感じてしまいます。

今日のブログは伝えるのが難しいなぁ(笑)←
でも舞台はやっぱりリモートとかではなく『生』でお客さんと共に感じ合い共有したいと願っています。

あーなんか難しいなぁ~ホント(><)
いや、ほんと、ぶっちゃけ、正直な気持ち、土くれ劇団員みんな芝居が好きで好きで、好きで好きで、大好きなんです!!!

大前提の当たり前ですけどね(笑)
だから今さらなんだって?(´>∀<`)ゝエヘッ♪

そう言えば、池袋の京都で八ツ橋を買った川村さんですが、今回『舞台監督』で、今まで舞台監督だった本川さんは『舞台総監督』と先週のキャスティングがあった日の稽古で決まったんです!
ただ、本川さんにはまだ総監督になったことは伝わってなかったみたい?(笑)
とりあえずここにそんなことも記しておきます(笑)

いやぁ、今日もいい稽古が出来たなー!!!
とりあえずまた充実した稽古がしたいな~(≧ω≦)

芝居、大好きです(。•∀•。)♡


小林真命(マナ)




スポンサーサイト



<< 公演中止!(泣) | ホーム | キャスト決定、翌日 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP